野田市立図書館 所蔵目録(ISBN未入力分)

..トップページ電子資料室その他の目録
369,大正震災誌 D2,内務省社会局/編,岩波書店,1926
369,社会事業 ,田子 一民/著,帝国地方行政学会,1922
369,千葉県方面委員時報 第24・25号(昭和7年3月・5月) ,千葉県社会課/編,千葉県社会課,1932
369,大正大震災の回顧と其の復興 D1,千葉県罹災救護会/編,千葉県罹災救護会,1933
369,千葉県方面委員時報 20,千葉県社会課/編,千葉県社会課,1931
369,救助保護の手引 ,千葉県学務部社会課/編,千葉県学務部社会課,1932
369,県下の社会事業 ,千葉県社会課/編,千葉県社会課,1930
369,大正大震災の回顧と其の復興 D2,千葉県罹災救護会/編,千葉県罹災救護会,1933
369,社会事業大綱 ,三好 豊太郎/著,章華社,1938
369,社会事業研究 ,山口 正/著,日本評論社,1934
369,社會事業精義 ,三好 豐太郎/著,三省堂,1939
369.02,社会事業史 ,山口 正/著,常磐書房,1938
369.021,日本社会事業大年表 ,中央社会事業協会社会事業研究所/編,刀江書院,1936
369.021361,東京市社会事業要覧 昭和10年度,,東京市社会局,1935
369.1,社会行政 ,藤野 恵/著,常磐書房,1937
369.16,ケース・ウォークの理論と実際 ,竹内 愛二/著,巌松堂書店,1938
369.17,社会苦の研究 ,河村 舜応/著,明和学園,1931
369.2,国民共済策 ,[シドニ・ウェッブ/著],大日本文明協会事務所,1914
369.263,浴風会十周年記念誌 ,浴風会/編纂,[浴風会],1935
369.275,光は闇より ,岩橋 武夫/著,日曜世界社,1931
369.3,安房震災誌 ,千葉県安房郡役所/編,千葉県安房郡役所,1926
369.3,大正震災誌 D1,内務省社会局/編,岩波書店,1926
369.3,史的研究天災と対策 ,本庄 栄治郎/著,大阪毎日新聞社,1923
369.3,天災と国防 ,寺田 寅彦/著,岩波書店,1938
369.31,震災経済誌 ,河田 嗣郎/著,大阪毎日新聞社,1923
369.31,活人剣 ,,発心寺僧堂,1923
369.31,大震災善後会報告書 ,,大震災善後会,1925
369.39,軍事援護事業概要 ,上平 正治/著,常磐書房,1939
369.39,現行軍事扶助法解義 ,高杉 喜八/著,巌松堂書店,1938
369.4,児童保護事業 ,伊藤 清/著,常磐書房,1939
369.7,セッツルメントの研究 ,大林 宗嗣/著,同人社書店,1926
369.8,社会教化事業概観 ,生江 孝之/著,常磐書房,1939
369.81,禁酒読本 ,沢柳 政太郎/著,丙午出版社,1928
370,学事一覧表 昭和26年度,野田市教育委員会/編,野田市教育委員会,0000
370,義務教育振興基金による県外学校視察報告書 昭和54年度,野田市教育委員会/編,野田市教育委員会,0000
370,東葛飾の教育 1-29号・昭和49’9-57’3,東葛飾地方教育センター/編,東葛飾地方教育センタ,0000
370,學問ノススメ 初篇-17篇 ,福沢 諭吉/著,福澤諭吉,1876
370,私立 東葛飾郡教育界 第2回記事,私立東葛飾郡教育会/編,私立東葛飾郡教育会,1890
370,THE SCHOOL ,J・J・フィンドレー/著,Willams a,1911
370,野田町教育概況 ,野田尋常高等小学校/編,野田尋常高等小学校,1923
370,足跡12年 ,白井 辰次/編,白井辰次,1928
370,現代女子教育學 ,遠藤 善四郎/著,光原社,1929
370,新教育思潮の批判 ,吉田 熊次/著,教育研究会,1923
370,母のための教育学 上巻,小原 国芳/著,イデア書院,1925
370,新教育學 訂正版 ,乙竹 岩造/著,培風館,1925
370,思想問題と教育 ,小原 國芳/著,集成社,1924
370,母のための教育学 下巻,小原 国芳/著,イデア書院,1926
370,勤勞教育 ,武部 欽一/著,隆文館,1929
370,輓近 教育學 ,篠原 助市/著,寳文館,1927
370,人間味の教育 ,下田 次郎/著,東洋圖書,1929
370,教育行政上の實際問題 ,澁谷 徳三郎/著,敬文館,1922
370,参考西洋教育史 ,三浦 藤作/著,太陽堂書店,1929
370,文検参考 教育大意 ,國府 愼一郎/著,文教書院,1927
370,ペスタロッチー全集 第2巻,イデア書院/編,イデア書院,1927
370,参考東洋教育史 ,三浦 藤作/著,太陽堂書店,1929
370,體驗主義の教育 ,早川 國吉/著,啓文社書店,1924
370,愛は貧に輝く ,三浦 關造/著,萬生閣,1925
370,教育問題研究 1-3、7輯・昭和10年10月-13年10月 ,,千葉県教育会,1935
370,往来物展覧会目録 ,成田図書館/編,成田図書館,1935
370,千葉県学事要覧 ,千葉県学務部/編,千葉県学務部,1934
370,子供の研究と教育叢書 下,ニイル/著,刀江書院,1936
370,子供の研究と教育叢書 上,ニイル/著,刀江書院,1936
370,子供の研究と教育叢書 第8册,野上 弥生子/著,刀江書院,1936
370,子供の研究と教育叢書 第4册,市橋 善之助/著,刀江書院,1936
370,學校に於ける宗教教育 ,浅野 孝之/著,日本文化協会,1936
370,新教育學精説 ,梅根 悟/著,成美堂書店,1934
370,教育學要義 ,石山 脩平/著,三省堂,1937
370,最近文部省各科視學委員視察復命書全輯 ,國府 愼一郎/著,玄文社,1937
370,勞作の新學校 ,稲森 縫之助/著,文化書房,1930
370,日本教育學原義 ,渡辺 政盛/著,啓文社,1938
370,兒童心理学序説 ,宇都宮 仙太郎/著,文部省社会教育局,1936
370,教育制度の調査 第7輯,文部省教育調査部/編,文部省教育調査部,1936
370,教育學 ,田中 寛一/著,松邑三松堂,1933
370,子供から觀た愛と懲罰 ,竹田 浩一郎/著,北斗書房,1938
370,日本教育行政法論 ,大日本學術協会/編,モナス,1935
370,神ながらの道に培ふ 興亞建設の教育 ,澁井 二夫/著,新生閣,1939
370,最新兒童心理と家庭教育 ,佐藤 亀太郎/著,南光社,1932
370,理論実践新教育學 ,松浦 俊吉/著,明治圖書,1938
370,大日本教育沿革史 前篇,小出 廣/編,大日本教育振興会,1933
370,明治時代 小學教育書目録 3巻,宮木 宥弌/著,宮木宥弌,1935
370,學業知能と身体相關の研究 ,山崎 博/著,教育素描社,1932
370,教育及教育學の本質 ,吉田 熊次/著,目黒書店,1931
370,函館教育史年表 附引用資料目録 ,神山 茂/編,函館教育會,1937
370,ペスタロツチの生涯及事業 ,小川 正行/著,目黒書店,1930
370,新教育學綱要 改訂 ,乙竹 岩造/著,培風館,1931
370,教授方法の眞實相 ,川上 清吉/著,モナス,1938
370,教育年鑑 昭和10年版,産業と教育編輯部/編,成美堂,1935
370.33,教育学辞典 総索引,城戸 幡太郎/[ほか]編輯,岩波書店,1939
370.33,教育学辞典 第2巻,城戸 幡太郎/[ほか]編輯,岩波書店,1937
370.33,教育学辞典 第1巻,城戸 幡太郎/[ほか]編輯,岩波書店,1936
370.33,現代教育辞典 ,日本教育学術協会/編,啓文社書店,1931
370.33,教育学辞典 第3巻,城戸 幡太郎/[ほか]編輯,岩波書店,1938
370.33,教育学辞典 第4巻,城戸 幡太郎/[ほか]編輯,岩波書店,1939
370.4,現代文化と教育 ,国民教育奨励会/編纂,民友社,1924
370.4,理想の教育者 ,稲毛 詛風/著,大同館書店,1922
370.4,子供の世紀 ,大村 仁太郎/編述,同文館,1922
370.4,教育と人生 ,帆足 理一郎/著,新生堂,1924
370.4,我子の教育 ,西村 伊作/著,文化生活研究会,1924
370.4,理想の学校 ,小原 国芳/著,内外出版,1924
370.4,たばこの煙 ,野波 淳/著,平路社,1928
370.4,父母としての教室生活 ,池田 小菊/著,厚生閣書店,1929
370.4,現代思想と国民の教養 ,文部省普通学務局/編纂,明治図書,1929
370.4,母より先生へ ,青木 ふみ子/抄訳,東洋図書,1926
370.4,我が子の人物教育 ,大伴 茂/著,平凡社,1935
370.4,育ての心 ,倉橋 惣三/著,刀江書院,1936
370.4,教育改造論 ,国民新聞編輯局/編,啓成社,1930
370.4,教育の宗教的反省 ,川上 清吉/著,モナス,1937
370.4,昭和教育革新論 ,佐々木 藤之助/著,大同館書店,1930
370.4,人を生す道 ,品川 義介/著,大日本法令出版,1939
370.4,現代人の修養と教育 ,春山 作樹/著,東洋図書,1934
370.4,日本教育論 ,福島 政雄/[著],日本文化協会出版部,1936
371,教育学講義 ,大瀬 甚太郎/講述,成美堂書店,1904
371,教育の本質 ,中島 半次郎/著,教育研究会,1927
371,新教育学 ,乙竹 岩造/著,培風館,1925
371,新教育学要論 ,乙竹 岩造/著,培風館,1926
371,現今教育学の主問題 ,土田 杏村/著,モナス,1928
371,新教育学講義 ,大瀬 甚太郎/著,成美堂書店,1924
371,教育学概論 ,池岡 直孝/著,章華社,1928
371,新教育学 ,バートランド・ラスセル/著,早稲田大学出版部,1928
371,體育學理講演集 第1輯,体育学理研究会/編,体育学理研究会,1920
371,現代教育思想概説 ,入沢 宗寿/著,山海堂出版部,1927
371,學村建設の實際 ,大木 喜代之進/著,明治図書,1927
371,生徒児童健康度判定標準 ,高橋 勉/著,右文館,1939
371,低學年に於ける遊戯化教育 ,山崎 博/著,教育實際社,1930
371,教育的解釈学 ,石山 脩平/著,賢文館,1935
371,教育学講義 ,春山 作樹/著,東洋図書,1934
371,現代教育教授思潮大観 ,平塚 益徳/[ほか]執筆,日本教育学会,1932
371.1,太郎は如何にして教育すべき乎 ,[マツチアス/原著],同文館,1914
371.1,文化教育学の新研究 ,乙竹 岩造/著,目黒書店,1928
371.21,宗教々育の理論と実際 ,谷本 富/著,明治図書,1929
371.21,純粋日本教育原理 ,今宮 千勝/著,目黒書店,1929
371.21,教育学 ,長田 新/著,岩波書店,1933
371.21,教育学説と我が国民精神 ,吉田 熊次/著,目黒書店,1934
371.21,教育目的論 ,吉田 熊次/著,目黒書店,1938
371.21,日本教育学 ,入沢 宗寿/著,東洋図書,1939
371.21,日本教育学の枢軸 ,乙竹 岩造/著,目黒書店,1939
371.21,日本教育学 ,近藤 寿治/著,宝文館,1935
371.23,欧米教育思想史 ,入沢 宗寿/著,教育研究会,1929
371.234,人の教育 ,フレーベル/著,イデア書院,1929
371.234,フレーベルの生涯及思想 ,小川 正行/著,目黒書店,1932
371.234,青年心理学 ,スプランガー/原著,教育研究会,1932
371.2345,ペスタロッチーを慕いて ,小原 国芳/著,イデア書院,1928
371.2345,ペスタロッチーの生命と思想 ,福島 政雄/著,玉川学園出版部,1932
371.2345,ペスタロッチー ,長田 新/著,岩波書店,1936
371.2348,コメニウス ,佐佐木 秀一/著,岩波書店,1939
371.235,人生教育エミール ,ルツソー/著,隆文館,1918
371.235,エミイル 第2篇,ルソオ/著,岩波書店,1929
371.253,教育哲学概論 ,デュウイ/著,新生堂,1924
371.31,学校社会学 ,野瀬 寛顕/著,南光社,1929
371.4,小さい教育心理学 ,青木 誠四郎/著,広文堂,1925
371.4,環境と教育 ,石田 新太郎/著,北文館(発売),1924
371.4,我が子の乳幼時より青年期まで ,大伴 茂/著,平凡社,1935
371.43,愛児の教育相談 ,田中 寛一/編,培風館,1939
371.45,都市の児童 ,Reginald A.Bray/[著],大日本文明協会事務所,1914
371.45,機能主義児童心理学 ,キング/原著,弘道館,1911
371.45,児童心理 ,上野 陽一/著,婦女界社,1924
371.45,子供研究講座 第1巻,日本両親再教育協会/編,先進社,1928
371.45,子供研究講座 第2巻,日本両親再教育協会/編,先進社,1928
371.45,子供研究講座 第3巻,日本両親再教育協会/編,先進社,1928
371.45,児童心理学綱要 ,甲斐 一二/著,大同館書店,1929
371.45,子供研究講座 第5巻,日本両親再教育協会/編,先進社,1929
371.45,児童心理講話 ,高島 平三郎/著,広文堂書店,1924
371.45,子供研究講座 第6巻,日本両親再教育協会/編,先進社,1929
371.45,子供研究講座 第7巻,日本両親再教育協会/編,先進社,1929
371.45,子供研究講座 第8巻,日本両親再教育協会/編,先進社,1929
371.45,子供研究講座 第9巻,日本両親再教育協会/編,先進社,1929
371.45,子供研究講座 第10巻,日本両親再教育協会/編,先進社,1929
371.45,子供研究講座 第4巻,日本両親再教育協会/編,先進社,1929
371.45,児童学要説 上,武政 太郎/著,刀江書院,1937
371.45,一人子の心理と教育 ,山下 俊郎/著,刀江書院,1937
371.45,我が子の気質と性格 ,大伴 茂/著,平凡社,1935
371.45,学童の直観像 ,大脇 義一/著,東宛書房,1936
371.45,児童心理学 ,青木 誠四郎/著,賢文館,1937
371.45,児童の心理 ,久保 良英/著,叢文閣,1934
371.47,青年心理と個性伸暢 ,松本 亦太郎/著,刀江書院,1936
371.47,青年心理学 ,青木 誠四郎/著,賢文館,1938
371.5,玩具と子供の教育 ,関 寛之/著,広文堂,1925
371.5,日本教育原論 ,福島 政雄/著,藤井書店,1939
371.5,勤労教育の理論と方法 ,大倉 邦彦/著,三省堂,1938
371.6,道徳教育新論 ,原 房孝/著,培風館,1929
371.7,材能研究 ,淡路 円治郎/著,教育研究会,1929
371.7,個性の研究 ,田中 秀雄/著,東宛書房,1936
372,聚楽式算術教授法 下巻,廣田 虎之助/著,宝文館,1909
372,教授法教科書 ,大瀬 甚太郎/著,金港堂,1903
372,師範學校手工教科書 後篇,上原 六四郎/著,実業教科研究組合,1908
372,聚楽式算術教授法 上巻,廣田 虎之助/著,宝文館,1909
372,修身教授大資料 ,清原 貞雄/著,中文館書店,1929
372,輓近各科教授法 ,篠原 助市/著,寶文館,1927
372,師範國文教授備考 第1部用 巻1,光風館編輯所/編,光風館書店,1926
372,低学年教育童話教材と其の活用 尋二,五味 義武/著,南光社,1929
372,師範國文教授備考 第1部用 巻3,光風館編輯所/編,光風館書店,1926
372,堀實驗理科教授 ,堀 七蔵/著,中文館書店,1922
372,師範國文教授備考 第1部用 巻2,光風館編輯所/編,光風館書店,1926
372,師範國文教授備考 第1部用 巻10,光風館編輯所/編,光風館書店,1926
372,客觀的標準によれる國語算術考査の實際 ,山崎 博/著,明治図書,1929
372,文章の生命に徹する高等小學讀本精義 巻3,萬福 直清/著,東京出版社,1927
372,新各科教授法 ,乙竹 岩造/著,培風館,1928
372,新教育史 ,乙竹 岩造/著,培風館,1925
372,師範國文教授備考 第1部用 巻8,光風館編輯所/編,光風館書店,1926
372,學校經營と學級經營 ,大元 茂一郎/著,浅見文林堂,1928
372,系統的日東西洋教育史 ,吉原 藤川/共著,啓文社書店,1925
372,師範國文教授備考 第1部用 巻7,光風館編輯所/編,光風館書店,1926
372,師範國文教授備考 第1部用 巻6,光風館編輯所/編,光風館書店,1926
372,師範國文教授備考 第1部用 巻5,光風館編輯所/編,光風館書店,1926
372,師範國文教授備考 第1部用 巻4,光風館編輯所/編,光風館書店,1926
372,師範國文教授備考 第1部用 巻9,光風館編輯所/編,光風館書店,1926
372,新案教授の計畫と實際 ,菊地 秀男/著,高踏社,1934
372,學習訓練の方案と要領 ,水木 梢/著,高踏社,1934
372,一二年生のカン字316字ノ考察 ,岡崎 常太郎/著,松邑三松堂,1938
372,實力をつける學習指導の仕方 ,水木 梢/著,高踏社,1930
372,最新研究教授の方法と各科學習指導例 尋三 ,教材王國編輯部/編,文化書房,1930
372,文検参考各科教授法 ,渡部 政盛/著,日本教育學会,1934
372,新各科教授法綱要 改訂 ,乙竹 岩造/著,培風館,1931
372,危險の伴ふ理化實驗と其取扱法 ,有坂 勝久/編,啓文社,1935
372,最新家事教授法精義 ,石澤 吉磨/著,教育研究会,1935
372,生活指導尋三四學級經營の展開 ,入澤 宗壽,明治図書,1930
372,小學國史挿繪の解説 ,及川 亀治/著,厚生閣,1938
372,例話の活用を主としたる尋二修身教授の實際 ,樫葉 勇/著,三友社書店,1930
372,例話の活用を主としたる改正修身書取扱の實際 ,野瀬 寛顕/著,伊藤文信堂,1937
372,各科教授法概説 ,梯 英雄/著,三友社,1935
372,農村家事教育の建設 ,林 勇記/著,大同館書店,1937
372,學校學級實踐訓育法 ,関原 吉雄/著,賢文館,1934
372,自然直觀低學年理科教育の實際 ,松原 惟一/著,啓文社,1938
372,大日本小學教科書總覧 下巻,小教編纂所/編,小教編纂所,1933
372,小學校體操科解説 2,女子體育振興會/編,目黒書店,1937
372,小學校體操科解説 1,女子體育振興會/編,目黒書店,1937
372,小學校遊戯競技 全教材とその指導 ,齋藤 薫雄/著,厚生閣書店,1930
372,小學教育青年教育農業科教授法 ,服部 真一郎/著,明文堂,1932
372,尋二唱歌舞踊 ,佐々木 源一郎/著,文化書房,1930
372.1,民政史稿文教訓化篇 上巻,,内務省地方局,1915
372.1,民政史稿文教訓化篇 下巻,,内務省地方局,1915
372.1,教育美談噫!!殉職の十訓導 ,田淵 巌/著,日比書院,1923
372.1,大日本教育通史 ,辻 幸三郎/著,目黒書店,1933
372.1,大日本教育沿革史 [後篇],,大日本教育振興会,1933
372.1,日本の新学校 ,小原 国芳/著,玉川学園出版部,1930
372.105,日本庶民教育史 ,石川 謙/著,刀江書院,1929
372.106,明治学制沿革史 ,黒田 茂次郎/共編,金港堂書籍,1906
372.106,明治以降教育制度発達史 第8巻,文部省内教育史編纂会/編修,竜吟社,1939
372.106,明治以降教育制度発達史 第7巻,文部省内教育史編纂会/編修,竜吟社,1939
372.106,明治以降教育制度発達史 第12巻,文部省内教育史編纂会/編修,竜吟社,1939
372.106,明治以降教育制度発達史 第11巻,文部省内教育史編纂会/編修,竜吟社,1939
372.106,明治以降教育制度発達史 第10巻,文部省内教育史編纂会/編修,竜吟社,1939
372.106,明治以降教育制度発達史 第6巻,文部省内教育史編纂会/編修,竜吟社,1939
372.106,明治以降教育制度発達史 第9巻,文部省内教育史編纂会/編修,竜吟社,1939
372.106,明治以降教育制度発達史 第3巻,文部省内教育史編纂会/編修,竜吟社,1938
372.106,本邦小学校発達史 ,木村 泰夫/著,三協社,1933
372.106,明治以降教育制度発達史 第1巻,文部省内教育史編纂会/編修,竜吟社,1938
372.106,明治以降教育制度発達史 第5巻,文部省内教育史編纂会/編修,竜吟社,1939
372.106,明治以降教育制度発達史 第4巻,文部省内教育史編纂会/編修,竜吟社,1938
372.106,明治以降教育制度発達史 第2巻,文部省内教育史編纂会/編修,竜吟社,1938
372.135,千葉県教育史 4,千葉県教育会/編,千葉県教育会,1938
372.135,千葉県教育史 2,千葉県教育会/編,千葉県教育会,1937
372.135,千葉県教育史 1,千葉県教育会/編,千葉県教育会,1936
372.135,千葉県教育史 3,千葉県教育会/編,千葉県教育会,1939
372.22,近代支那教育史 ,陳 青之/著,生活社,1939
372.3,欧米教育史 最近世之部,大瀬 甚太郎/著,成美堂書店,1933
372.8,理想に生ける大教育家の生活 ,田制 佐重/著,文教書院,1922
373,子供の叱り方 ,能勢 哲/著,文友社,1926
373,十代の相談室 ,野口 巌雄/著,春秋社,1935
373,幼稚園教育の實際 ,永澤 義憲/著,厚生閣書店,1933
373.2,教育行政 ,高田 休広/著,常磐書房,1934
373.7,小学教員受験準備教育史論理学心理学問題解説 ,甲斐 一二/著,大同館書店,1929
373.7,修身科精説 ,浜野 宮之助/著,三友社,1929
373.7,学校管理法受験の真髄 ,関 富吉/著,新生閣書店,1936
373.7,図画科受験の真髄 ,武藤 完一/著,教員受験社,1936
373.7,裁縫教授法受験の真髄 ,武内 たか/著,新生閣書店,1936
374,野田尋常高等小学校模様替之図 ,野田尋常高等小学校/編,野田尋常高等小学校,0000
374,小学校管理法 ,和田 豊/編,同文館,1901
374,運動会挙行順序・運動会快報 ,野田尋常高等小学校/編,野田尋常高等小学校,1909
374,千葉縣學事関係職員録 昭和9年,千葉縣教育會/編,千葉縣教育會,1934
374,千葉縣學事関係職員録 昭和10年,千葉縣教育會/編,千葉縣教育會,1935
374,生徒児童身体検査統計 1936,千葉県総務部統計課/編,千葉県総務部統計課,1937
374,本校児童に於ける蛔虫寄生に関する調査 ,鈴木 義雄/著,鈴木義雄,1931
374,本校虚弱児童に肝油補給成績 ,鈴木 義雄/著,鈴木義雄,1931
374,千葉縣學事関係職員録 昭和12年,千葉縣教育會/編,千葉縣教育會,1937
374,千葉県学事関係職員録 1939,千葉県教育会/編,千葉県教育会,1939
374,千葉縣學事関係職員録 昭和11年,千葉縣教育會/編,千葉縣教育會,1936
374,東京帝國大學醫學部病理學教室五十周年記念展覽會目録 ,東京帝國大學醫部病理學教室五十周年記念會/編,東京帝國大學,1937
374,東京帝國大學五十年史 下,東京帝國大學/編,東京帝國大學,1932
374,千葉縣學事関係職員録 昭和13年,千葉縣教育會/編,千葉縣教育會,1938
374,東洋大學創立五十年史 ,東洋大學/編,東洋大學,1937
374,一橋五十年史 ,東京商科大學一橋会/編,東京商科大學一橋会,1939
374,東京帝國大學五十年史 上,東京帝國大學/編,東京帝國大學,1932
374,東京帝國大學醫學部病理學教室五十周年記念會に於ける諸式辭 ,東京帝國大學醫學部病理學教室五十周年記念會/編,東京帝國大學,1937
374.1,学級経営の理念と実践 ,小林 佐源治/著,春陽堂書店,1938
374.3,現代教育者の真生活 ,稲毛 詛風/著,大同館書店,1914
374.3,学校教師論 ,三浦 修吾/著,イデア書院,1924
374.43,月暦青年学校講話資料大成 ,実践青年学校編輯部/編纂,北海出版社,1936
374.8,校外教育十講 ,松永 健哉/著,第一書房,1937
375,スライド一覧表 ,野田市立川間小学校/編,野田市立川間小学校,0000
375,小学校令準據實用教授用 新訂 ,立柄 教俊/著,目黒書店,1911
375,教育教授の諸問題 ,吉田 熊次/著,目黒書店,1913
375,生活としての学習 ,西山 庸平/著,聚英閣,1925
375,修身研究 ,印旛郡教育会/編,印旛郡教育会,1926
375,實業補習學校ニ關スル諸調査 昭和5年度,文部省社会教育局/編,文部省社会教育局,1930
375,千葉県図書館新築落成記念 明治時代小学教科書展覧会出品目録 ,千葉県図書館/編,千葉県図書館,1934
375,伸び行く力 ,千葉県東葛飾郡野田小学校綴方研究部/編,千葉県東葛飾郡野田小,1934
375,伸びゆく力 2,千葉県東葛飾郡野田小学校綴方研究部/編,千葉県東葛飾郡野田小,1935
375,どうすれば子供の成績が良くなるか ,藤本 邦男/著,モナス,1939
375,實業補習學校ニ關スル諸調査 昭和6年度,文部省社会教育局/編,文部省社会教育局,1931
375,實業補習學校に關する諸調査 昭和7年度,文部省社会教育局/編,文部省社会教育局,1932
375.1,学習指導の形態心理学的研究 ,加舎 亨/著,東宛書房,1936
375.17,我が子の不成績 ,大伴 茂/著,平凡社,1935
375.19,学校と活動写真 ,海野 幸徳/著,内外出版,1924
375.25,最近欧米に於ける職業指導の実際 ,西山 哲治/著,明治図書,1929
375.25,我が子の学校選択と職業指導 ,大伴 茂/著,平凡社,1935
375.25,職業指導学 ,大伴 茂/著,同文書院,1931
375.25,職業指導講話 ,小山 文太郎/著,培風館,1937
375.25,小学校に於ける職業指導の実際 ,下川 兵次郎/著,三省堂,1931
375.3,新時代の國史教育 ,友田 虎好/著,同文書院,1930
375.3,郷土の本質と郷土教育 ,小川 正行/著,東洋図書,1931
375.31,小学校に於ける公民教育の実際 ,山崎 博/著,明治図書,1933
375.32,新体国史教科書教授参考資料 第1学年用,大森 金五郎/著,三省堂,1932
375.35,実験修身教授法 ,加藤 末吉/著,良明堂書店,1913
375.35,生活化の修身教育 ,野瀬 寛顕/著,四海書房,1928
375.35,修身の自由教育 ,石井 信二/著,東京寳文館,1922
375.35,生活行の修身教育 尋常科2年用,斎藤 栄治/著,厚生閣書店,1930
375.42,理科教授の原理 ,大島 鎮治/著,同文館,1920
375.42,図説理科器具の製作と其実験観察 ,植松 繁三郎/著,啓文社,1939
375.49,學校體操解説 ,体育研究所/編,日本体育聯盟,1927
375.49,新制學校體操教授要目 ,體育学會/編,體育学會,1936
375.6,実業教育五十年史 ,文部省実業学務局/編纂,実業教育五十周年記念会,1934
375.72,図画教授之理論及実際 ,白浜 徴/著,大日本図書,1911
375.72,粘土彫塑と木彫 ,横井 曹一/著,東洋図書,1924
375.72,手工の技巧と意匠 ,藤岡 亀三郎/著,三成社書店,1929
375.8,東西遊記 国文抄本 ,上田 万年/編,大日本図書,1911
375.8,独立講座 国語教育科学 4,垣内 松三/著,文学社,1934
375.8,独立講座 国語教育科学 3,垣内 松三/著,文学社,1934
375.8,独立講座 国語教育科学 上,垣内 松三/著,文学社,1934
375.8,独立講座 国語教育科学 7,垣内 松三/著,文学社,1934
375.8,独立講座 国語教育科学 2,垣内 松三/著,文学社,1934
375.8,国語教育科学概説 ,垣内 松三/著,文学社,1934
375.8,独立講座 国語教育科学 5,垣内 松三/著,文学社,1934
375.8,独立講座 国語教育科学 下,垣内 松三/著,文学社,1935
375.82,尋常三年生お話全集 ,長尾 豊/著,厚生閣書店,1930
375.82,尋常二年生お話全集 ,長尾 豊/著,厚生閣書店,1930
375.85,批評類例国語読本の詩の味ひ方 ,白鳥 省吾/著,東京出版社,1924
375.86,読方教授の新研究 ,山口 徳三郎/共著,以文館,1914
375.86,村の綴り方 ,木村 文助/著,厚生閣書店,1929
375.86,女子作文新講参考 ,与謝野 晶子/著,国風閣,1930
375.86,綴方読本 ,鈴木 三重吉/[編]著,中央公論社,1935
375.86,綴方教室 ,大木 顕一郎/共著,中央公論社,1937
375.9,明治文抄 一,高橋 易直/編,甘泉書屋,1877
375.9,評点新編文語粋金 巻之上,小林 倫瑞/編輯,日新館出版,1877
375.9,小學算術書 巻之二,文部省/編纂,師範学校,1873
375.9,普通讀本 二編上,高橋 熊太郎/編,集英堂本店,1887
375.9,高等小學讀本 第一,池永 厚/著,普及舎,1887
375.9,新編 帝國讀本 高等科用 巻三,學海指針社/編,集英堂,1898
375.9,補訂 日本史要 上巻,新保 磐次/著,三省堂書店,1898
375.9,教育勅語衍義 ,那珂 通世/著,共益商社書店,1894
375.9,新撰 帝國小史 第一二學年用 巻二,山縣 悌三郎/著作,文學社,1897
375.9,實験 日本修身書 巻一・巻三・巻五 高等小學生徒用,渡邊 政吉/著,金港堂書籍,1893
375.9,實験 日本修身書 巻五 尋常小學生徒用,渡邊 政吉/著,金港堂書籍,1893
375.9,中等國文讀本 巻一,落合 直文/編,明治書院,1899
375.9,新編 帝國讀本 巻一~八,學海指針社/編,集英堂,1897
375.9,新編 帝國讀本 高等科用 巻一~五,學海指針社/編,集英堂,1898
375.9,小學日本地理 乙種 第二,金港堂書籍株式会社編輯所/編輯,金港堂書籍,1896
375.9,尋常 小學習字帖 第五・第六,香川 熊臧/筆者,金港堂書籍,1894
375.9,増補 初學史談 ,教育評論社/編纂,文學社,1898
375.9,活用自在 日本玉編 ,綾部 乙松/編,二書房,1899
375.9,新撰 帝國小史 第三四学年用 巻一,山縣 悌三郎/著作,文學社,1897
375.9,丹青一斑 第三集,滝 和亭/筆,吉川半七,1896
375.9,丹青一斑 第一~五集,滝 和亭/筆,吉川半七,1894
375.9,小學校用 日本史談 甲種 巻之上,黒木 安雄/編,集英堂本店,1892
375.9,高等小學習字帖 第一,香川 熊臧/筆,金港堂書籍會社,1892
375.9,尋常 習字帖 第五・第七,香川 熊臧/筆者,千葉教育會,1896
375.9,小學外國地理 ,金港堂書籍株式会社編輯所/編輯,金港堂書籍,1896
375.9,實益活用 東京いろは字引 ,綾部 乙松/編,岡村 庄兵衛,1898
375.9,新撰 東京いろは節用集 ,綾部 乙松/編,瀬山 佐吉,1892
375.9,日本史要 下巻,新保 磐次/著,金港堂書籍,1894
375.9,尋常小學書キ方手本 第四學年用 下のみ,文部省/著作,大倉書店,1906
375.9,近世物理學教科書 ,中村 清二/著,冨山房,1904
375.9,女子 地理教科書 外國二,脇水 鐡五郎/著,金港堂書籍,1905
375.9,三訂 外國新地理 上巻,龜井 忠一/編輯,三省堂書店,1905
375.9,高等女學校用 化學鑛物教科書 ,高等女學校 理科研究會/著,元元堂書房,1907
375.9,小學 理科教科書 巻四,棚橋 源太郎/著,金港堂書籍,1900
375.9,近世 動物學教科書 ,岡 淺治郎/著,開成館,1904
375.9,新禮 國語讀本 下巻,弘文館/編,吉川弘文館,1903
375.9,修正 日本文法教科書 上・下,大槻 文彦/編,開成館,1904
375.9,高等女學校用 國語讀本 巻の六,元々堂書房編輯部/編,元々堂書房,1904
375.9,尋常小學修身書 第二學年 兒童用,文部省/著,南江堂書店,1905
375.9,尋常小學修身書 第三學年 兒童用,文部省/著,南江堂書店,1905
375.9,幼年智嚢 地理 ,矢津 昌永/著,育英舎,1903
375.9,普通教育 動物學教科書 ,箕作 佳吉/著,開成館,1904
375.9,新編 修身教典 尋常小學校用 巻四,普及舎編輯所/編,普及舎,1901
375.9,國定小學地理付圖 外國之部,普通教育研究會/編纂,鐘美堂,1906
375.9,尋常小學 日本歴史 兒童用 巻一,文部省/著,修文館,1909
375.9,農業修身書 甲編・乙編,普及舎編輯所/著,普及舎,1903
375.9,尋常小學 地理 巻二・三,文部省/著,日本書籍,1904
375.9,尋常小學讀本 一~九,文部省/著,博文館,1905
375.9,高等小學修身書 第四學年兒童用 ,文部省/著,三省堂書店,1905
375.9,尋常小學修身書 第四學年 兒童用,文部省/著,南江堂書店,1905
375.9,新訂 中等新地理教科書 本邦之部,地理教授研究會/編,吉川弘文館,1904
375.9,尋常小學書キ方手本 第三學年用 (上・下),文部省/著作,吉岡寶文館,1905
375.9,高等小學書キ方手本 第二學年用 (上・下),文部省/著作,日本書籍,1904
375.9,高等小學書キ方手本 第四學年用 下,文部省/著作,三省堂書店,1906
375.9,尋常小學書キ方手本 第二學年用 下,文部省/著作,大倉書店,1906
375.9,修正 小學習字帖 尋常小學用 第七・第八,香川 熊臧/筆者,金港堂書店,1901
375.9,高等 小學習字帖 第三,香川 熊臧/筆者,金港堂書店,1901
375.9,訂正 増鏡讀本 巻上,三樹 一平/編,明治書院,1906
375.9,増訂 農學入門 巻之一・巻之二,稲垣 乙丙/著,博文館,1900
375.9,農業補修読本 巻一・巻二,足立 美堅/著,文學社,1903
375.9,修正 小學日本地理 補修,金港堂書籍株式会社編輯所/編輯,金港堂書籍,1901
375.9,實業補習讀本 巻三・巻四,文學社編輯所/編纂,文學社,1902
375.9,新編 帝國讀本 尋常科 巻七~八,學海指針社/編,集英堂,1901
375.9,修正 新編 帝國讀本 高等科 巻六~八,學海指針社/編,集英堂,1901
375.9,土壌小教科書 ,千葉 敬止/著,興文社,1903
375.9,新編 修身教典 高等小學校用 巻四,普及舎編輯所/編,普及舎,1901
375.9,實業補習用習字帖 巻一,文學社編輯所/編,文學社,1902
375.9,高等小學修身書 第二學年兒童用 ,文部省/著,日本書籍,1904
375.9,小學日本歴史 三・四,文部省/編輯,三省堂書店,1901
375.9,小學日本歴史 二,文部省/編輯,日本書籍,1904
375.9,高等小學讀本 巻三~六,文部省/著,東京書籍,1904
375.9,高等小學修身書 第三學年兒童用 ,文部省/著,日本書籍,1904
375.9,小學地理 四,文部省/著,三省堂書店,1905
375.9,女子教科日本歴史 上巻,下村 三四吉/著,目黒 甚七,1904
375.9,改訂中學用國史教科書 上・下巻,有賀 長雄/著,三省堂書店,1903
375.9,改訂外國新地理 下巻,龜井 忠一/編輯,三省堂書店,1904
375.9,修正 新撰帝國小史 巻四,山縣 悌三郎/著作,文學社,1901
375.9,高等小學讀本 巻七・八,文部省/著,博文館,1906
375.9,最新 國民讀本 前篇,河野 正義/編,東京國民書院,1910
375.9,青年補習讀本 上巻,千葉縣教育會/著,千葉縣教育會,1916
375.9,高等補修 帝國國民讀本 男子用 ,國民教育研究會/編纂,文學社,1910
375.9,壮丁讀本 ,田中 義一/著,丁未出版社,1918
375.9,尋常小學 國語讀本 巻二,文部省/著,東京書籍,1917
375.9,口語法 ,文部省/編,國定教科書共同販賣所,1917
375.9,高等小學書キ方手本 第一學年用乙種 上,文部省/著作,東京書籍,1914
375.9,尋常小學書キ方手本 第二學年用 上・下,文部省/著作,日本書籍,1918
375.9,尋常小學 地理 巻一,文部省/著,東京書籍,1910
375.9,尋常小學書キ方手本 第三學年用 (上・下),文部省/著作,日本書籍,1919
375.9,小學地理附圖 尋常小學校用 ,文部省/著,東京書籍,1910
375.9,國語漢文國民讀本 上巻,青年教育會/編,博愛館,1911
375.9,尋常小學書キ方手本 第五學年用 上乙種,文部省/著作,日本書籍,1910
375.9,尋常小學 新定畫帖 第三學年兒童用 ,文部省/著,東京書籍,1910
375.9,女子東洋史教科書 ,富士 徳治郎/著,目黒書店,1911
375.9,口語文典大要 ,芳賀 矢一/著,文昌閣,1914
375.9,新圖學 1,帝國圖畫研究會/著,帝國書院,1926
375.9,改訂 女子新文典 上・下巻,芳賀 矢一/著,育英書院,1929
375.9,女子修身書 上級用 ,亘理 章三郎/著,中文館書店,1929
375.9,改訂 中等新物理學 (乙表準據) ,中村 清二/著,冨山房,1925
375.9,改訂 漢文新讀本 巻四,服部 宇之吉/編,冨山房,1928
375.9,新制 物理生徒實驗書 ,野田 貞/著,東京開成館,1929
375.9,尋常小學書キ方手本 第六學年用 上・下,文部省/著作,東京書籍,1923
375.9,女子日本文法 新編 ,植松 安/編,東京開成館,1927
375.9,初等商業教科書 上巻・下巻,泉屋 清次郎/著,同文社,1920
375.9,小學農業教科書 上巻,千葉縣教育會/著,千葉縣教育會,1924
375.9,日本語讀本 巻二・巻三,ホノルル教育會/編,ホノルル教育會,1926
375.9,尋常小學書キ方手本 第四學年用 上・下,文部省/著作,東京書籍,1920
375.9,尋常小學書キ方手本 第四學年用 下,文部省/著作,日本書籍,1921
375.9,新訂 女子修身書教授参考書 巻三,野田 義夫/著,精華房,1929
375.9,新訂 女子修身書教授参考書 巻四,野田 義夫/著,精華房,1929
375.9,新訂 女子修身書教授参考書 巻五,野田 義夫/著,精華房,1929
375.9,新纂 女子國文法 ,帝國書院編輯部/著,帝國書院,1933
375.9,改制 新文典 女子上級用 ,橋本 進吉/著,冨山房,1939
375.9,新考 外國地理 ,辻村 太郎/編輯,三省堂,1938
375.9,初級中等國文典 ,塚本 哲三/著,有朋書店,1931
375.9,中等國文典 上巻・下巻,塚本 哲三/著,有朋堂書店,1930
375.9,新修漢文 新刷版 巻二~四,簡野 道明/編,明治書院,1937
375.9,新選 詳圖 帝國之部,守屋 荒美雄/著,帝國書院,1936
375.9,郷土讀本 高等科用 ,吉田 秀蔵/編,山形懸南村山郡中川村役場,1933
375.9,郷土讀本 尋常科用 ,吉田 秀蔵/編,山形懸南村山郡中川村役場,1933
375.9,改制 新文典 女子初年級用 ,橋本 進吉/著,冨山房,1938
375.9,改訂 中等新化學 [乙表準據] ,柴田 雄次/著,冨山房,1931
375.9,新制 女子動物教科書 ,谷津 直秀/著,東京開成館,1937
375.9,明治時代 小學教育書目録 ,宮木 宥弌/著,宮木宥弌,1935
375.9,中等應用理科教本 改訂版 ,三省堂編輯所/編,三省堂,1938
375.9,新編 女子日本文法 ,安藤 正次/著,三省堂,1932
375.9,女子現代國文法 [教師用書] ,木枝 増一/著,東洋圖書,1930
375.9,福井縣郷土讀本 高學年用 ,福井県下聯合教育研究會/編,品川書店,1933
375.9,大日本小学教科書総覧 上巻,小教編纂所/編纂,小教編纂所,1933
376,千葉県東葛飾郡野田町立野田尋常高等小学校校舎其他移転改築工事設計内訳書 □校舎分 ,野田町/編,野田町,0000
376,消息往来 弐,,,1881
376,野田尋常高等小学校増築工事入札一件書類 ,,野田尋常高等小学校,1916
376,会報 2,野田小学校同窓会/編,野田小学校同窓会,1915
376,卒業記念 大正4年度,野田尋常高等小学校/編,野田尋常高等小学校,1916
376,卒業記念 大正元年度,野田尋常高等小学校/編,野田尋常高等小学校,1913
376,東葛飾郡立野田農学校舎 農舎及学園設計略図(縮尺600分の1) ,染谷 亮作/著,染谷亮作,1919
376,松戸実科高等女学校要覧 ,松戸実科高等女学校学友会/編,松戸実科高等女学校学,1921
376,卒業記念写真帖 大正14年度,野田尋常高等小学校/編,野田尋常高等小学校,1926
376,小學校教員檢定受驗案内 ,東華堂編輯部/編,東華堂,1926
376,成田学園創立五十周年記念感謝会祝典紀要 昭和11年,成田学園/編,成田学園,1937
376,成田学園年報 昭和12年度,成田学園/編,成田学園,1938
376,成田学園五十年史 ,成田学園/編,成田学園,1936
376,野田尋常高等小学校施設経営要覧 昭和9年度,野田尋常高等小学校/編,野田尋常高等小学校,1934
376,千葉県立野田農学校一覧表 昭和7年度,千葉県立野田農学校/編,千葉県立野田農学校,1932
376,文檢中等教員公民科獨學受驗法附録諸規程・問題集 ,坂本 六合魁/編著,大明堂,1939
376,女子専檢模範答案集 ,高橋 鉄也/著,弘文堂書店,1934
376.1,理想の幼稚園 ,ノラ・アットウッド/著,文教書院,1926
376.1,實物提示により幼兒に聽かせる話 ,久連 松弘/著,厚生閣,1927
376.1,幼児教育論 ,城戸 幡太郎/著,賢文館,1939
376.11,幼児之研究 ,青木 誠四郎/編,中文館書店,1925
376.11,幼児の精神 ,千葉 胤成/著,東宛書房,1936
376.2,川間尋常小学校概況 明治四十一年度,,不明,0000
376.2,欅つ子 ,,,0000
376.21,高等小学校の研究 ,野口 援太郎/著,帝国教育会出版部,1926
376.3,実業補習学校調査資料 ,,文部省社会教育局,1932
376.3,青年学校の理想と経営 ,渡部 政盛/著,北海出版社,1935
376.4,柏葉 5-8,,野田高等女学校校友会,1934
376.8,全国上級学校大観 ,欧文社編輯部/編纂,欧文社,1938
377,千葉県師範学校規則 ,千葉県師範学校/編,千葉県師範学校,1882
377,母の教育 ,三宅 やす子/著,婦女界社,1924
377,學生から社會人へ群をぬく人々 ,出口 競/著,博文館,1924
377,學校を卒へてから ,高橋 復堂/著,泰江堂書店,1928
377,千葉県師範学校沿革史 ,千葉県師範学校/編,千葉県師範学校,1934
377,小學教員検定試験問題の体系的精解 第2巻,関 富吉/著,新生閣,1936
377,小學教員検定試験問題の体系的精解 第4巻,関 富吉/著,新生閣,1936
377,小學教員検定試験問題の体系的精解 第1巻,関 富吉/著,新生閣,1936
377,職業指導の理論と實際 ,三澤 房太郎/著,香川書店,1935
377,學生に贈る就職必携 1937年版,穴田 秀男/著,千倉書房,1936
377,相談に現われた子供の問題 ,霜田 静志/著,刀江書院,1939
377,養護 ,杉田 直樹,文部省社會教育局,1937
377,教育者としての母 ,児玉 九十/著,主婦之友社,1939
377,家庭に於ける中學生の父母 ,金子 近次/著,精文館,1935
377.21,会員氏名録 昭和9年用,[学士会/編],学士会事務所,1933
377.21,会員氏名録 昭和10年用,[学士会/編],学士会,1934
377.3,日本歯科医学専門学校三十年記念誌 ,日本歯科医学専門学校/編輯,日本歯科医学専門学校,1936
377.9,知識階級と就職 ,坪谷 善四郎/著,早稲田大学出版部,1929
377.9,英国皇太子殿下歓迎学生大会紀 ,桜薔会/編輯,桜薔会,1922
377.9,就職と面談の秘訣 ,諸橋 有信/著,博文館,1930
377.9,学生と社会 ,河合 栄治郎/編,日本評論社,1938
377.9,新就職読本 ,実業之日本社/編,実業之日本社,1935
377.9,欧米大学生活 ,馬郡 健次郎/著,春陽堂,1930
378,學修法 ,澤柳 政太郎/著,同文館,1919
378,公民續本 少年の巻,後藤 新平/著,寶文館,1926
378,少年團訓練法要義 ,奥寺 龍溪/著,教育研究會,1924
378,輓近の公民教育とその方法 ,千葉 敬止/著,教育研究会,1926
378,成人教育の話 ,小林 鴬里/著,文藝社,1926
378,社會教育パンフレット 第66-78号 昭和4年,社會教育協會/編,社會教育協會,1929
378,社會教育パンフレット 第50-64号 昭和3年,社會教育協會/編,社會教育協會,1928
378,大人教育 ,柳澤 泰爾/著,寶文館,1924
378,社會教育パンフレット 第20-35号 昭和3年,社會教育協會/編,社會教育協會,1928
378,民衆読本 ,大日本國民修養會/編,日本書院出版部,1928
378,公民續本 青年の巻,後藤 新平/著,寶文館,1926
378,社會教育パンフレット 第36-49号 昭和3年,社會教育協會/編,社會教育協會,1928
378,社會教育パンフレット 第5輯 ,社會教育協會/編,社會教育協會,1926
378,社會教育パンフレット 第1-19輯 大正15,社會教育協會/編,社會教育協會,1926
378,社會教育パンフレット 第161-172号 昭和7年11月-8年,社會教育協會/編,社會教育協會,1932
378,社會教育パンフレット 第173-186号 昭和8年5月-12月,社會教育協會/編,社會教育協會,1933
378,図書館ト成人教育 ,J・T・ジェニングス/著,間宮商店,1930
378,社會教育パンフレット 第110-140号 昭和5年9月-6年1,社會教育協會/編,社會教育協會,1930
378,社會教育パンフレット 第187-201号 昭和8年12月-9年,社會教育協會/編,社會教育協會,1933
378,社會教育パンフレット 第124-135号 昭和6年4-10月,社會教育協會/編,社會教育協會,1931
378,新制準據 学生の公民 ,三省堂編輯所/編,三省堂,1934
378,新撰 社會教育講演資料 ,加藤 咄堂/著,明治図書株式会社,1936
378,少年の社会性と其の指導に就て ,青木 誠四郎/著,文部省社会教育局,1936
378,社會教育パンフレット 第202-215号 昭和9年8月-10年,社會教育協會/編,社會教育協會,1934
378,社會教育パンフレット 第149-160号 昭和7年5月-10月,社會教育協會/編,社會教育協會,1932
378,男女青年團體ニ関スル調査 昭和14年3月,文部省社會教育局/編,文部省社會教育局,1939
378,社會教育パンフレット 第80-93号 昭和5年,社會教育協會/編,社會教育協會,1930
378,社會教育パンフレット 第136-148号 昭和6年10月-7年,社會教育協會/編,社會教育協會,1931
378,社會教育パンフレット 第179-224号 昭和8年8月-10年,社會教育協會/編,社會教育協會,1933
378,社會教育パンフレット 第225-239号 昭和10年8月-11,社會教育協會/編,社會教育協會,1935
378,蝸牛の足跡 ,椎名 竜徳/著,文録社,1932
378,社會教育パンフレット 第240-258号 昭和11年3-12月,社會教育協會/編,社會教育協會,1936
378,社會教育パンフレット 第259-273号 昭和12年1-6月,社會教育協會/編,社會教育協會,1937
378,社會教育パンフレット 第274-291号 昭和12年7-12月,社會教育協會/編,社會教育協會,1937
378,青年學校名簿 ,文部省社會教育局/編,文部省社會教育局,1937
378,入學試験精解 第一高校 東京高校 府立高校 浦和高校 ,志望校別受験叢書刊行会/編,校風閣,1932
378,社會教育パンフレット 第96-109号 昭和5年,社會教育協會/編,社會教育協會,1930
378,公民學習便覧 上,平川 一郎/編,三友社書店,1932
378,公民學習便覧 下,平川 一郎/編,三友社書店,1932
378,中等學校入試新考査の解説 ,樋口 正徳/編,朝日新聞社,1939
378.5,最新吃音矯正教科書 ,松沢 忠太/著,日本吃音学院,1924
379,戊申会活動記録 ,中川 仲右衛門/著,中川仲右衛門,0000
379,戊申会結成の動機及活動 ,中川 仲右衛門/著,中川仲右衛門,0000
379,青少年の意識調査報告書 昭和58年,野田市教育委員会/編,野田市教育委員会,0000
379,権利としての社会教育をめざして ,社会教育推進全国協議会15周年史編集委員会/編,ドメス社,0000
379,なかまちぶんだんぽう 第3編,飯島 欣一/編,仲町分団事務所,0000
379,会則及略歴 大正4年3月改正 ,野田戊申会/編,野田戊申会,1915
379,社会教育の理論と実際 ,植木 政次郎/著,新進堂,1924
379,社会教育の研究 ,乗杉 嘉寿/著,同文館,1923
379,財団法人興風会事業概況 自昭和4年10月20日至昭和6年9月盡日,興風会/編,興風会,1931
379,千葉県社会教育要覧 昭和11年度,千葉県/編,千葉県,1937
379,財団法人興風会要覧 [昭和10年6月],興風会/編,興風会,1935
379,財団法人興風会事業概況 自昭和4年10月19日至昭和7年9月盡日,興風会/編,興風会,1932
379,財団法人 興風会現状 ,興風会/編,興風会,1930
379,財団法人興風会事業概況 自昭和9年1月1日至昭和9年12月盡日,興風会/編,興風会,1935
379,野田町青年團報 ,野田町青年団/編,野田町青年団,1936
379,社会教育の革新 ,樋上 亮一/著,明文堂,1938
379,社会教育学 ,朝原 梅一/著,高陽書院,1939
379,厚生運動概説 ,磯村 英一/著,常磐書房,1939
379,社会教育思潮 ,小尾 範治/著,南光社,1931
379.3,地方青年之教養 ,守屋 栄夫/著,帝国地方行政学会,1919
379.3,青年団指導 ,青年団中央部/編纂,帝国青年発行所,1918
379.3,若人の救ひ ,後藤 静香/著,希望社出版部,1924
379.3,処女会の育成 ,山本 滝之助/著,希望社出版部,1923
379.3,青年団指導講座 ,東京市聯合青年団/編纂,文録社(発売),1929
379.3,青年団の行くべき道 ,熊谷 辰治郎/著,泰文館,1937
379.3,ナチスの青年運動 ,近藤 春雄/著,三省堂,1938
379.3,ヒツトラーと青年 ,二荒 芳徳/共著,成美堂書店,1938
379.3,世界列国の青少年運動 ,菅原 亀五郎/編著,宝文館,1931
379.3,ヒットラー・ユーゲント ,百々 巳之助/著,刀江書院,1938
379.33,ガールガイド教範 ,ベーデン・パウエル/原著,章華社,1925
379.35,最近選奨優良青年団事績 ,文部省普通学務局/編纂,社会教育協会,1924
379.35,幹部の修養 ,山本 滝之助/著,日本青年館,1925
379.4,公民読本 成人の巻,後藤 新平/著,東京宝文館,1926
379.4,大人の教育 ,山枡 儀重/著,モナス,1926
379.4,公民教育 ,木村 正義/著,富山房,1925
379.4,政治教育 ,池岡 直孝/著,東京寳文館,1926
379.4,公民教育講演集 第2輯,文部省実業学務局/編纂,文部省構内実業補習教育研究会,1925
379.4,公民教育講演集 第1輯,文部省実業学務局/編纂,文部省構内実業補習教育研究会,1924
379.4,公民教育講演集 第3輯,文部省実業学務局/編纂,文部省構内実業補習教育研究会,1930
379.46,婦人の力と帝国の将来 ,中川 謙二郎/著,富山房,1925
379.46,学校行事処女会婦人会婦人問題新撰講話資料 ,市川 源三/著,明治図書,1934
379.7,独学者の進むべき道 ,吉村 正/編,早稲田大学出版部,1925
379.8,教化動員実施概况 ,,文部省,1930
379.9,我子の美徳 ,[ザルツマン/著],同文館,1913
379.9,子供を賢くする為に ,三田谷 啓/著,実業之日本社,1924
379.9,我が子の長所と短所 ,大伴 茂/著,平凡社,1935
379.9,若き母に贈る ,伊福部 敬子/著,教材社,1939
379.9,母のための教育講話 ,小西 重直/著,日本両親再教育協会,1930
379.9,子供の指導読本 ,尾高 豊作/編,刀江書院,1936
379.9,家庭に於ける子女の教育 ,高島 平三郎/著,平野書房,1936
379.9,最新家庭教育 ,今村 正一/著,偕成社,1939
379.9,正しい家庭教育の仕方 ,野瀬 寛顕/著,日本両親再教育協会,1937
379.9,現代家庭教育の要諦 ,文部省社会教育局/編,宝文館,1931
379.9,子供の取扱読本 ,尾高 豊作/編,刀江書院,1935
379.91,我が子の躾 ,大伴 茂/著,平凡社,1935
379.91,子供こころ ,福永 盾雄/共著,新生堂,1937
379.93,家庭並に学校に於ける早教育の理論と実際 ,新宮 恒次郎/著,広陵社,1924
379.98,父・母の書 ,伊福部 敬子/著,教材社,1939
382,日本諸礼式 ,小松 信香/著,藤吉崇文館,1918
382,小笠原流 折紙と水引の掛方 下巻,小笠原 千代子/著,太陽社,1931
382,小笠原流 折紙と水引の掛方 上巻,小笠原 千代子/著,太陽社,1931
382.1,類聚近世風俗志 ,喜田川 守貞/著,朝陽舎書店,1908
382.1,近世日本世相史 ,斎藤 隆三/著,博文館,1926
382.1,仙湖随筆 ,西沢 仙湖/著,温故書屋坂本書店,1927
382.1,明治風俗史 ,藤沢 衛彦/編纂,春陽堂,1929
382.1,歴代風俗写真大観 ,風俗研究会/編,新光社,1931
382.1,歴代風俗写真大観 続,風俗研究会/編,新光社,1932
382.1,木綿以前の事 ,柳田 国男/著,創元社,1938
382.1,日本風俗史 ,江馬 務/著,国史講座刊行会,1933
382.11,学窓随筆 ,金田一 京助/著,人文書院,1936
382.22,支那の民俗 ,永尾 竜造/著,磯部甲陽堂,1927
382.22,隣邦支那 ,後藤 朝太郎/著,今日の問題社,1937
382.22,支那の体臭 ,後藤 朝太郎/著,汎文社,1933
382.22,支那民俗の展望 ,後藤 朝太郎/著,富山房,1936
382.226,蒙古風俗誌 ,F・A・ラルソン/著,改造社,1939
382.73,ニューギニア土俗品図集 上巻,南の会/著,南洋興発,1937
383.1,日本服飾史 ,桜井 秀/著,雄山閣,1924
383.1,日本服装史 ,和田 辰雄/著,雄山閣,1933
383.1,近世時様風俗 ,斎藤 隆三/著,三省堂,1935
383.5,日本結髪全史 ,江馬 務/著,立命館出版部,1936
383.91,日本民家史 ,藤田 元春/著,刀江書院,1937
384,年中行事 1-12冊 ,北野 博美/著,年中行事刊行会,1933
384.9,売笑三千年史 ,中山 太郎/著,春陽堂,1927
385.4,新旧婚礼式と媒酌人の心得 ,花柳 順子/著,小島文開堂,1928
385.7,追善供養の心得 ,加藤 友康/著,東学社,1938
385.9,作法と礼式 ,松平 宗円/著,誠文堂,1930
385.9,礼儀作法全集 第8巻,大江 スミ/編纂,中央公論社,1939
385.9,礼儀作法全集 第7巻,大江 スミ/編纂,中央公論社,1939
385.9,礼儀作法全集 第6巻,大江 スミ/編纂,中央公論社,1938
385.9,礼儀作法全集 第5巻,大江 スミ/編纂,中央公論社,1938
385.9,礼儀作法全集 第4巻,大江 スミ/編纂,中央公論社,1938
385.9,礼儀作法全集 第3巻,大江 スミ/編纂,中央公論社,1938
385.9,礼儀正しき挨拶の仕方 ,山口 和喜子/著,近代文芸社,1932
385.9,礼儀作法全集 第9巻,大江 スミ/編纂,中央公論社,1938
385.9,日常礼法の心得 ,徳川 義親/著,実業之日本社,1939
385.9,礼儀作法全集 第2巻,大江 スミ/編纂,中央公論社,1938
386,七夕まつり 1973,七夕まつり実行委員会/編,野田七夕まつり実行委,0000
386,奇祭つく舞い考 ,古谷津 順朗/著,,0000
386,房州〓祭普利雨考 ,,不明,1852
386,民族芸術 第3巻 第1号,民族芸術の会/編,地平社書房,1930
386.1,新教育化年中行事講話 ,朝原 梅一/著,[出版者不明],1900
386.1,民間風俗年中行事 ,,国書刊行会,1925
386.1,日本歳事史 京都の部,江馬 務/著,内外出版,1922
386.1,新撰日本年中行事講話 ,高橋 梵仙/著,大東出版社,1934
386.1,諸国年中行事 ,鉄道省/編纂,日本旅行協会,1939
386.1,日本雛祭考 ,有坂 与太郎/著,建設社,1931
386.126,野馬追史論攷 ,尾形 鶴吉/著,博芳社,1935
386.21,朝鮮の年中行事 ,,朝鮮総督府,1931
387,神仏の御利益調べ ,西川 光二郎/著,二松堂書店,1919
387,民間信仰史 ,加藤 熊一郎/著,丙午出版社,1925
387,福神の研究 ,喜田 貞吉/著,日本学術普及会,1939
387,廓讀本 梅之巻,中村 長次郎/著,興信新報社,1936
387,廓讀本 松之巻,中村 長次郎/著,興信新報社,1936
387.9,迷信 ,新城 新蔵/著,興学会出版部,1925
387.9,迷信の解剖 ,日野 九思/著,厚生閣,1938
388,夷隅伝承童謡抄 1,平野 直/著,不明,0000
388,趣味研究動物妖怪譚 ,日野 巌/著,養賢堂,1926
388,朝鮮民謡の研究 ,市山 盛雄/編,坂本書房,1927
388,昔話と童話の心理 ,栗川 久雄/著,東宛書房,1936
388,房総奇談 ,北澤 春平/著,北澤春平,1936
388.08,大語園 5,巌谷 小波/編,平凡社,1935
388.08,大語園 9,巌谷 小波/編,平凡社,1935
388.08,大語園 8,巌谷 小波/編,平凡社,1935
388.08,大語園 7,巌谷 小波/編,平凡社,1935
388.08,大語園 6,巌谷 小波/編,平凡社,1935
388.08,大語園 4,巌谷 小波/編,平凡社,1935
388.08,大語園 2,巌谷 小波/編,平凡社,1935
388.08,大語園 3,巌谷 小波/編,平凡社,1935
388.08,大語園 10,巌谷 小波/編,平凡社,1936
388.08,大語園 1,巌谷 小波/編,平凡社,1935
388.1,日本伝説叢書 佐渡の巻,藤沢 衛彦/編著,日本伝説叢書刊行会,1918
388.1,日本伝説叢書 伊賀の巻,藤沢 衛彦/編著,日本伝説叢書刊行会,1919
388.1,日本伝説叢書 讃岐の巻,藤沢 衛彦/編著,日本伝説叢書刊行会,1919
388.1,日本伝説叢書 下総の巻,藤沢 衛彦/編著,日本伝説叢書刊行会,1919
388.1,日本伝説叢書 明石の巻,藤沢 衛彦/編著,日本伝説叢書刊行会,1918
388.1,日本伝説叢書 伊豆の巻,藤沢 衛彦/編著,日本伝説叢書刊行会,1918
388.1,日本伝説叢書 信濃の巻,藤沢 衛彦/編著,日本伝説叢書刊行会,1917