野田市立図書館「としょかん子どもまつりweb」

..トップページ>野田市立図書館「よんでみよう」

ようこそ!としょかん子どもまつりwebへ

4月17日(にち)は「図書館としょかんどもまつり」!
 このコーナーでは、興風こうふう図書館としょかんで当日配布はいふする工作こうさくキットの作り方を説明せつめいしています。身近みぢか材料ざいりょうつくることができるので、キットをもらえなかった方もおうちでためしてみてください。
「図書館子どもまつり 2022」のお知らせ

びっくり箱

ステンドグラス

*保護者の方へ:このサイトでは、興風図書館で展示されている本のリスト【今、子どもの本を考える】 【SDGsをまなぶ】も掲載しています。4月23日は子どもの読書の日、子どもにとって本の持つ意味を考える機会としていただけたら幸いです。
図書館オリジナルのしおり
4月17日に本をかりると、それぞれの図書館オリジナルのしおりをもらえます。
写真は興風図書館で配布する一例です。

おうちの方へ
「今、子どもの読書を考える」図書リスト

読書はなぜ子どもに必要なのか、タブレットがあれば読書は必要ないのか、今一度考えてみませんか?

こども・絵本・読書

タイトル著者出版者
こども・こころ・ことば松岡 享子/著こぐま社
サンタクロースの部屋松岡 享子/著こぐま社
えほんのせかいこどものせかい松岡 享子/著日本エディタースクール出版部
「本」と生きる肥田 美代子/著ポプラ社
絵本と子どものこころ佐々木 宏子/著JULA出版局
子どもと子どもの本のためにE.ケストナー/[著]岩波書店
心に緑の種をまく渡辺 茂男/著新潮社
絵本論瀬田 貞二/著福音館書店
バーゼルより美智子/[著]すえもりブックス
橋をかける美智子/著文藝春秋
現在(いま)、子どもたちが求めているもの斎藤 惇夫/著キッズメイト
絵本を読む松居 直/著日本エディタースクール出版部
読む力は生きる力脇 明子/著岩波書店
物語が生きる力を育てる脇 明子/著岩波書店
本・子ども・絵本中川 李枝子/著大和書房
子どもはみんな問題児。中川 李枝子/著新潮社
子どもに歯ごたえのある本を石井 桃子/著河出書房新社
子どもが本をひらくとき石井 桃子/著ブックグローブ社
絵本の記憶、子どもの気持ち山口 雅子/著福音館書店
子どもを読書好きにするために親ができること白坂 洋一/著小学館

あかちゃんと言葉・絵本

タイトル著者出版者
子どもとことば岡本 夏木/著岩波書店
赤ちゃん絵本ノート田中 尚人/監修マーブルトロン
赤ちゃん・絵本・ことば谷川 俊太郎/著NPOブックスタート
絵本は心のへその緒松居 直/著ブックスタート
すべての赤ちゃんに絵本をウェンディ・クーリング/[述]ブックスタート
絵本はコミュニケーションツールスギヤマ カナヨ/[述]ブックスタート

脳科学・心理学などから

タイトル著者出版者
プルーストとイカメアリアン・ウルフ/著インターシフト
AI vs.教科書が読めない子どもたち新井 紀子/著東洋経済新報社
AIに負けない子どもを育てる新井 紀子/著東洋経済新報社
「本の読み方」で学力は決まる松崎 泰/著青春出版社
読書をする子は○○がすごい榎本 博明/著日経BP日本経済新聞出版本部
読書教育の未来日本読書学会/編ひつじ書房

どんな本を読みたい? ブックリストいろいろ

どの絵本、読もうかな?
タイトル著者出版者
ぼくの絵本わたしの絵本石川 道子/編・著プランニング遊
絵本の庭へ東京子ども図書館/編東京子ども図書館
絵本はともだち中村 柾子/著福音館書店
よみきかせのきほん東京子ども図書館/編集東京子ども図書館
小学校での読み聞かせガイドブック湯沢 朱実/編 著プランニング遊
読み聞かせわくわくハンドブック代田 知子/著一声社
子どもの心を動かす読み聞かせの本とは岡崎 一実/共編日外アソシエーツ
物語のせかいへGO!
タイトル著者出版者
つぎ、なにをよむ? 1・2年生秋山 朋恵/編偕成社
つぎ、なにをよむ? 3・4年生秋山 朋恵/編偕成社
つぎ、なにをよむ? 5・6年生秋山 朋恵/編偕成社
キラキラ子どもブックガイドキラキラ読書クラブ/編玉川大学出版部
子どもと楽しむはじめての文学棚橋 美代子/編創元社
今こそ読みたい児童文学100赤木 かん子/著筑摩書房
今、この本を子どもの手に東京子ども図書館/編東京子ども図書館
学校図書館の司書が選ぶ小中高生におすすめの本300東京・学校図書館スタンプラリー実行委員会/編著ぺりかん社
小学生のうちに読みたい物語対馬 初音/編著少年写真新聞社
物語の森へ東京子ども図書館/編東京子ども図書館
理科が好き、科学が好き。
タイトル著者出版者
読んでみない?科学の本子どもと科学をつなぐ会/編連合出版
科学絵本の世界100平凡社
科学の本っておもしろい 2003-2009科学読物研究会/編連合出版
子どもと読みたい科学の本棚藤嶋 昭/著東京書籍
ちっちゃな科学かこ さとし/著中央公論新社
小学校学年別知識読みもの240福岡 淳子/編少年写真新聞社
あの人が読んだ本
タイトル著者出版者
まなの本棚芦田 愛菜/著小学館
本へのとびら宮崎 駿/著岩波書店
上に戻る

「SDGsをまなぶ」図書リスト

SDGsとは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略で、2015年に国連総会で決められた、2030年までに世界中みんなで目指すべき17の目標です。
誰ひとり取り残されることなく、人類が安定して地球で暮らし続けることができるように、世界のさまざまな問題を整理し、解決に向けて具体的に示した目標になっています。
現在、国際機関や政府、企業などが様々な取り組みをしていますが、大人も子どももふくめたすべての人がそれぞれの立場から目標達成のために行動することが求められています。
今回、図書館で所蔵するSDGsに関する児童書(YAを含む)、それぞれの目標に関係する児童書・絵本をあつめました。いま、自分に何ができるのかを見つけるヒントになるかもしれません。

SDGsってなんだろう?

タイトル著者出版者
SDGs 国連世界の未来を変えるための17の目標 2030年までのゴール日能研教務部/企画・編集日能研
SDGsのきほん 1ポプラ社
マークで学ぶSDGs 家でみつかるマーク蟹江 憲史/監修ほるぷ出版
マークで学ぶSDGs 街でみつかるマーク蟹江 憲史/監修ほるぷ出版
マークで学ぶSDGs 学校でみつかるマーク蟹江 憲史/監修ほるぷ出版
ヤングアダルトの本  SDGs(持続可能な開発目標)を理解するための3000冊日外アソシエーツ株式会社/編集日外アソシエーツ
身近でできるSDGsエシカル消費 1三輪 昭子/著さ・え・ら書房
身近でできるSDGsエシカル消費 2三輪 昭子/著さ・え・ら書房
身近でできるSDGsエシカル消費 3三輪 昭子/著さ・え・ら書房
世界がぐっと近くなるSDGsとボクらをつなぐ本池上 彰/監修学研プラス
世界を変えるSDGs小林 亮/監修あかね書房
知っていますか?SDGs日本ユニセフ協会/制作協力さ・え・ら書房
未来からの伝言 SDGsガイドブック(おはなしSDGs)那須田 淳/作講談社
1:貧困をなくそう
タイトル著者出版者
おっちゃん、なんで外で寝なあかんの?生田 武志/著あかね書房
考えよう!子どもの貧困中嶋 哲彦/監修PHP研究所
2:飢餓をゼロに
タイトル著者出版者
世界を救うパンの缶詰菅 聖子/文ほるぷ出版
八月のひかり中島 信子/著汐文社
3:すべての人に健康と福祉を
タイトル著者出版者
ユニバーサルデザインでみんなが過ごしやすい町へ 3白坂 洋一/監修汐文社
新・はたらく犬とかかわる人たち 1こどもくらぶ/編あすなろ書房
4:質の高い教育をみんなに
タイトル著者出版者
すごいね!みんなの通学路ローズマリー・マカーニー/文西村書店
まなぶ長倉洋海アリス館
5:ジェンダー平等を実現しよう
タイトル著者出版者
ふたりママの家でパトリシア・ポラッコ/絵・文サウザンブックス社
太郎の窓中島 信子/著汐文社
男の子でもできることプラン・インターナショナル/文西村書店
6:安全な水とトイレを世界中に
タイトル著者出版者
みずとはなんじゃ?かこ さとし/作小峰書店
もしもトイレがなかったら加藤 篤/著少年写真新聞社
武器ではなく命の水をおくりたい 中村哲医師の生き方宮田 律/著平凡社
7:エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
タイトル著者出版者
わたしのひかりモリー・バング/作評論社
風の島へようこそアラン・ドラモンド/さく福音館書店
8:働きがいも経済成長も
タイトル著者出版者
イクバルの闘いフランチェスコ・ダダモ/作鈴木出版
このTシャツは児童労働で作られました。シモン・ストランゲル/著汐文社
大人は知らない今ない仕事図鑑100澤井 智毅/監修講談社
9:産業と技術革新の基盤を作ろう
タイトル著者出版者
エンジニアになろう!キャロル・ボーダマン/監修化学同人
ルビィのぼうけん AIロボット、学校へいくリンダ・リウカス/作翔泳社
町工場の底力 1かもがわ出版
10:人や国の不平等をなくそう
タイトル著者出版者
ゲンバクとよばれた少年中村 由一/著講談社
ルブナとこいしウェンディ・メデュワ/文BL出版
わたしのとくべつな場所パトリシア・マキサック/文新日本出版社
今、世界はあぶないのか? 4 差別と偏見ハナネ・カイ/絵評論社
11:住み続けられるまちづくりを
タイトル著者出版者
ぼくらがつくった学校ささき あり/文佼成出版社
まちのしくみ バックヤード絵ずかんモクタン・アンジェロ/絵東京書籍
12:つくる責任、つかう責任
タイトル著者出版者
エコでござる-江戸に学ぶ 1の巻石川 英輔/監修鈴木出版
スラムにひびくバイオリンスーザン・フッド/作汐文社
知ろう!減らそう!食品ロス 1小林 富雄/監修小峰書店
13:気候変動に具体的な対策を
タイトル著者出版者
グレタと立ち上がろうヴァレンティナ・ジャンネッラ/著岩崎書店
シロクマのしゅくだいティラ・ヒーダー/作絵本塾出版
今、世界はあぶないのか? 5 地球を守るハナネ・カイ/絵評論社
14:海の豊かさを守ろう
タイトル著者出版者
ステラとカモメとプラスチックジョージナ・スティーブンス/作岩崎書店
干潟のくちばしじまん今宮 則子/文星の環会
漁師さんの森づくり畠山 重篤/著講談社
15:陸の豊かさも守ろう
タイトル著者出版者
コウノトリがおしえてくれた池田 啓/著フレーベル館
さぐろう生物多様性岡崎 務/著PHP研究所
里山のおくりもの今森 光彦/写真・文世界文化社
16:平和と公正をすべてに人に
タイトル著者出版者
SDGsで見る現代の戦争伊勢崎 賢治/監修学研プラス
あの湖のあの家におきたことトーマス・ハーディング/文クレヨンハウス
義足と歩む松島 恵利子/著汐文社
子どもの写真で見る世界のあいさつことば稲葉 茂勝/著今人舎
17:パートナーシップで目標を達成しよう
タイトル著者出版者
なんにもないけどやってみた栗山 さやか/著岩波書店
考えよう!やってみよう!フェアトレード 1こどもくらぶ/編彩流社
考えよう!やってみよう!フェアトレード 2こどもくらぶ/編彩流社
考えよう!やってみよう!フェアトレード 3こどもくらぶ/編彩流社
国連ファミリー・パーフェクトガイド稲葉 茂勝/著新日本出版社
上に戻る