野田市立図書館 所蔵目録(ISBN未入力分)

..トップページ電子資料室その他の目録
588.2,デンプンハンドブック ,二国 二郎/編集,朝倉書店,1963
588.39,駄菓子のふるさと ,石橋 幸作/著,未来社,1961
588.5,,河野 友美/編,真珠書院,1968
588.5,世界の酒 ,住江 金之/著,ひかりのくに昭和出版,1963
588.51,食用微生物 ,住ノ江 金之/編,建帛社,1962
588.52,日本の酒 ,住江 金之/著,河出書房新社,1962
588.6,しょうゆ造りの実際 ,渋谷 芳一/著,地人書館,1969
588.6,醤油・味噌・資料集成 ,佐藤 真/編,興風会図書館,1963
588.6,日本醤油業界史 2,日本醤油協会/編,日本醤油協会,1968
588.6,醤油の釀造と合成法 ソース製造法 ,横山 要範/著,東京明文堂,1961
588.6,しょうゆの百科 ,河野 友美/著,真珠書院,1968
588.6,野田醤油株式会社研究報告 2,野田醤油株式会社技術部/編,野田醤油株式会社,1961
588.6,野田醤油株式会社研究報告 3,野田醤油株式会社技術部/編,野田醤油株式会社,1962
588.6,野田醤油株式会社研究報告 5,野田醤油株式会社技術部/編,野田醤油株式会社,1963
588.6,野田醤油株式会社研究報告 6,野田醤油株式会社技術部/編,野田醤油株式会社,1963
588.6,野田醤油株式会社研究報告 7,野田醤油株式会社技術部/編,野田醤油株式会社,1964
588.6,野田醤油株式会社研究報告 8,野田醤油株式会社技術部/編,野田醤油株式会社,1964
588.6,野田醤油株式会社研究報告 9,野田醤油株式会社技術部/編,野田醤油株式会社,1967
588.6,醤油醸造の最新の技術と研究 ,中浜 敏雄/編,日本醸造協会,1962
588.6,調味料 ,高田 亮平/[ほか]共著,光生館,1966
589.2,服飾界の十字路 ,林 邦雄/著,冬樹社,1965
589.214,セビロの哲学 ,星野 醍醐郎/著,毎日新聞社,1968
590,新家政学原論 ,松下 英夫/著,家政教育社,1968
590.4,くらしの歳時記 ,大後 美保/著,北隆館,1968
593,美しく着るために ,与謝野 道子/著,実業之日本社,1967
593.033,服装大百科事典 上,被服文化協会/編纂,文化服装学院出版局,1969
593.033,服装大百科事典 下,被服文化協会/編纂,文化服装学院出版局,1969
593.033,服飾事典 ,田中 千代/編,婦人画報社,1967
594.2,たのしい刺しゅう図案集 2,,雄鶏社,1969
596,味の風土記 ,柳原 敏雄/著,婦人画報社,1960
596,東京横浜300円味の店 ,山本 嘉次郎/著,有紀書房,1965
596,サンデーきっちん ,江上 トミ/著,毎日新聞社,1963
596.04,味と舌 ,秋山 徳蔵/著,有紀書房,1962
596.07,調理師教本 ,甲賀 正亥/共著,光生館,1962
596.21,なべ ,西村 元三朗/著,第一出版,1967
596.23,エスコフィエフランス料理 ,エスコフィエ/[著],柴田書店,1969
596.3,現代豆腐百珍 ,辻 嘉一/著,婦人画報社,1962
596.7,酒・タバコ・茶 ,寺田 文治郎/著,河出書房新社,1961
596.7,珈琲ものがたり ,寺下 辰夫/著,ドリーム出版,1967
596.7,珈琲物語 ,井上 誠/著,井上書房,1961
598.2,人性記 ,高橋 鉄/著,林書店,1966
599,頭の良い子に育てる本 ,林 髞/著,金剛出版,1967
599,すてきなママの知恵 ,篠崎 徳太郎/著,地球社,1965
601,開発の先端を行く ,菅谷 重二/著,実業之日本社,1963
601.1,日本列島の地域構造・図集 ,日本地域開発センター/編,日本地域開発センター,1967
601.291,シベリア ,森本 良男/著,築地書館,1962
602.1,産業近代史 ,遠藤 元男/編,雄山閣出版,1969
605,事業所統計調査報告 1976,総理府統計局/編,総理府統計局,1967
606.9,万国博 ,春山 行夫/著,筑摩書房,1967
606.9,万国博のすべて ,日本経済新聞社/編,日本経済新聞社,1966
606.9163,日本万国博事典 ,,丸之内リサーチセンター,1968
610.4,農村をよくする本 ,高瀬 勝治/著,八雲書店,1961
611,京葉地帯の農業地域構造 ,白浜 兵三/著,千葉大教育学部,1964
611.07,新しい農業分析 ,神谷 慶治/監修,東京大学出版会,1962
611.1,日本の農政 ,小倉 武一/著,岩波書店,1965
611.22,旧高旧領取調帳 関東編 ,木村 礎/校訂,近藤出版,1969
611.241,近世の新田村 ,木村 礎/著,吉川弘文館,1964
611.241,新田開発 ,菊地 利夫/著,至文堂,1963
611.3,食生活はどうなるか ,中山 誠記/著,岩波書店,1960
611.32,図説日本の食糧と栄養 ,花村 満豊/著,第一出版,1968
611.61,転機に立つ農協 ,佐伯 尚美/著,家の光協会,1966
611.7,新しい農村 [1967],朝日新聞社/編,朝日新聞社,1967
611.7,農民はいま何をなすべきか ,松丸 志摩三/著,あすなろ書房,1962
611.76,農業共同化成功への条件 ,奥谷 松治/[ほか]共編,富民協会出版部,1962
611.76,新しき村五十年 ,永見 七郎/編纂,新しき村,1968
611.76,人民公社の研究 ,福島 正夫/著,御茶の水書房,1960
611.9,世界の農村 ,NHK特別取材班/[編],日本放送出版協会,1965
611.921,移りゆく農村 ,農業技術研究会/編著,三一書房,1960
611.92141,若い農民 ,新潟日報社/編,未来社,1961
611.92155,海の見える村の一年 ,杉浦 明平/著,岩波書店,1961
611.97,農業の近代化と青年の教育 ,宮原 誠一/編,農山漁村文化協会,1964
612,野田市の農業構造 1,野田市農政課/編,野田市,1964
612,野田市の農業構造 2,野田市役所農政課/編,野田市,1965
612,千葉県農業百年史 ,千葉県農林部農政課/編,千葉県農林部,1968
612.1,農業問題入門 ,河合 悦三/著,岩波書店,1963
612.1,これからの日本農業 ,農村法制研究会/編,学陽書房,1961
612.1,農業百年かわら版 ,寺山 義雄/著,家の光協会,1968
612.23,東南アジアの農業開発 ,大戸 元長/著,日本国際問題研究所,1968
614,潅漑排水事業概要書 ,野田市北部土地改良区/編,野田市北部土地改良区,1961
614,両総土地改良区史 D1,両総土地改良区史編纂特別委員会/編,両総土地改良区,1965
614.2,圃場整備の進め方 ,,地球社,1967
616.2,稲作増収の基本技術 ,高橋 浩之/著,富民協会出版部,1961
617.3,ココア経済 ,矢内原 勝/共著,日本国際問題研究所,1969
625,日本の果樹 ,安藤 万寿男/著,古今書院,1963
625.54,現代のウメ ,石崎 政彦/著,農業図書,1968
627,原色県花・県鳥 ,中西 悟堂/共著,東雲堂出版,1967
627.02,花の文化史 ,春山 行夫/著,雪華社,1964
627.57,ラン ,岡見 義男/著,誠文堂新光社,1964
627.58,おもと培養必携 ,奥谷 守松/著,誠文堂新光社,1963
627.78,100万人のサボテン ,奥 一/著,鶴書房,1961
629.2,庭園入門講座 3,上原 敬二/著,加島書店,1969
629.21,日本の庭 ,中根 金作/著,河原書店,1968
629.21,名勝兼六園 ,石川県図書館協会/編,宇都宮書店,1962
629.75,竹と庭 ,室井 綽/著,農業図書,1969
643.3,家畜の栄養と生理 ,西田 周作/編,農山漁村文化協会,1962
645.3,乳牛の飼養経営法 ,西山 太平/著,富民協会出版部,1960
645.3,酪農技術図鑑 前編,川村 秀雄/編監修,酪農技術普及学会,1960
645.5,養豚大成 ,笹崎 竜雄/著,養賢堂,1962
645.6,犬の本 ,長倉 義夫/著,婦人画報社,1963
645.7,ねこ ,木村 喜久弥/著,法政大学出版局,1966
646.1,最新養鶏技術と経営 ,今村 文雄/監修,博友社,1961
646.5,伝書バトの楽しみ方 ,宇田川 竜男/著,西東社,1968
646.8,小鳥のお医者 ,高橋 達志郎/著,徳間書店,1966
653.1,森林物理学 ,川口 武雄/著,地球出版,1962
653.17,森林植物生態学 ,正宗 厳敬/著,朝倉書店,1962
657.038,原色木材大図鑑 ,貴島 恒夫/[ほか]著,保育社,1962
659,鳥猟犬 上,白井 邦彦/著,西東社,1963
660,本県水産業の現状と問題点 ,千葉銀行調査部/編,千葉銀行,1964
662.1,世界の中の日本漁業 ,奥野 正巳/著,日本国際問題研究所,1965
662.1,近世日本漁村史の研究 ,荒居 英次/著,新生社,1967
664.9,捕鯨砲 ,宮良 高夫/著,毎日新聞社,1965
670,統計からみた商業の姿 野田市統計書 ,野田市/編,野田市,1962
670,商工野田 157-199,野田商工会議所/編,野田商工会議所,1960
670,野田商工名鑑 1963,野田商工会議所/編,野田商工会議所,1963
670.93,貿易英語ハンドブック ,高橋 盛雄/著,大盛堂書房,1962
672,本県商業の現状と問題点 ,千葉銀行調査部/編,千葉銀行,1964
672,松戸市広域商業診断報告書 3,千葉県中小企業指導所/編,松戸市,1968
672,永年勤続商工従業員表彰者名簿 昭和36年度,野田商工会議所/編,野田商工会議所,1961
672,松戸市広域商業診断報告書 1,千葉県中小企業指導所/編,松戸市,1968
672,野田市商業広域診断報告書 ,野田市役所/編,野田市,1963
672,松戸市広域商業診断報告書 2,千葉県中小企業指導所/編,松戸市,1968
673,商人の哲学 ,倉本 長治/著,商業界,1965
673.1,商店繁栄の人間的条件 ,井関 純/著,誠文堂新光社,1965
673.1,おはようみなさん ,商店界編集部/編,誠文堂新光社,1962
673.5,諸問屋名前帳細目 4,,国立国会図書館,1964
673.83,欧米百貨店 ,飯島 輝/著,[飯島輝],1969
673.9,国民のくらしと第三次産業 ,日本生産性本部生産性研究所/編,東洋経済新報社,1961
674,学生広告論文電通賞入選論文集 第18回(昭和41年度),,電通,1966
674,学生広告論文電通賞入選論文集 第16回(昭和39年度),,電通,1964
674,学生広告論文電通賞入選論文集 第17回(昭和40年度),,電通,1965
674.33,広告のオカネ ,原田 聖/著,東洋経済新報社,1966
674.4,広告管理 ,ロジャー・バートン/著,博報堂広報部出版課,1960
674.53,展示(エキジビション・ディスプレイ)の科学 ,古田 昭作/著,学研,1969
675,買物状況調査結果表 調査対象 小金消費者 ,松戸市役商工課/編,松戸市役所商工課,1960
675.1,現代商品学の基礎 ,小西 善雄/著,青林書院,1960
675.2,市場調査 ,中原 勲平/著,紀伊国屋書店,1963
675.4,現代の流通機構 ,鈴木 保良/著,中央経済社,1966
678.2,世界の貿易は変る ,吉村 正晴/著,岩波書店,1965
678.21,通商白書 1965 総論,通商産業省/編集,通商産業調査会,1965
678.21022,長崎の唐人貿易 ,山脇 悌二郎/著,吉川弘文館,1964
680,野田市統計書 交通量調査 1967,野田市役所/編,野田市役所,1967
680,野田市統計書 交通量調査 1964,野田市役所/編,野田市役所,1964
681.8,アメリカにおける都市交通 ,,日本生産性本部,1962
681.8,危機に立つ都市交通 ,清水 義汎/[ほか]編,労働旬報社,1969
681.8,都市と交通 ,八十島 義之助/著,日本放送出版協会,1966
681.8,通勤革命 ,角本 良平/著,三一書房,1966
682,関東地方通運史 ,関東通運協会/編,関東通運協会,1964
682,日光東道中往来史料調査 ,佐藤 真/編,野田市郷土博物館,1965
682.1,日本街道総覧 ,宇野 脩平/編集,人物往来社,1967
682.1,日本の交通問題 ,中西 健一/編著,ミネルヴァ書房,1967
682.1,旅行100年 ,沢 寿次/共著,日本交通公社,1968
683.21,海運の歴史 ,古田 良一/著,至文堂,1961
684,関東に於ける近世初期貢租米江戸迴漕機構の成立過程 ,浅沼 正明/著,浅沼正明,1962
684,(複製)関宿関所と船舶 ,喜多村 常次郎/著,喜多村常次郎,1960
685.21,道路総覧 1970,,道路総覧刊行会,1969
685.9,東京における小口混載の発達 ,千葉 五郎/著,関東通運協会,1967
686,京成電鉄五十五年史 ,京成電鉄/編,京成電鉄,1967
686,東武鉄道六十五年史 ,東武鉄道/編,東武鉄道,1964
686.21,国鉄 ,大島 藤太郎/著,岩波書店,1961
686.21,日本の鉄道 1,毎日新聞社/編,有紀書房,1960
686.21,日本の鉄道 2,毎日新聞社/編,有紀書房,1961
686.21,日本の鉄道 3,毎日新聞社/編,有紀書房,1961
686.21,日本の鉄道 4,毎日新聞社/編,有紀書房,1962
686.21,日本の鉄道 6,毎日新聞社/編,有紀書房,1963
686.21,日本の鉄道 5,毎日新聞社/編,有紀書房,1962
686.51,切符の話 ,築島 裕/著,真珠書院,1968
693.8,オリンピック切手 ,菅原 真吉/[編],中央公論事業出版,1964
693.8,切手百話 ,平岩 道夫/著,毎日新聞社,1969
699,テレビジョンの功罪 ,清水 幾太郎/監修,紀伊国屋書店,1961
699,テレビ・ラジオ ,ダイヤモンド社/編,ダイヤモンド社,1965
699,体験的放送論 ,春日 由三/著,日本放送出版協会,1967
699,お前はただの現在にすぎない ,萩元 晴彦/[ほか]著,田畑書店,1969
699,知られざる放送 ,波野 拓郎/著,現代書房,1966
699,テレビの素顔 ,金久保 雅/著,読売新聞社,1966
699.04,本番人生 ,伊藤 正弘/著,白凰社,1962
699.067,東京放送のあゆみ ,東京放送社史編集室/編集,東京放送,1965
699.21,NHK年鑑 ’69,日本放送協会/編,日本放送出版協会,1969
699.21,NHK年鑑 ’67,日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室/編集,日本放送出版協会,1967
699.21,日本のテレビジョン ,溝上 銈/著,日本放送出版協会,1964
699.21,放送をつくった人たち ,塩沢 茂/著,オリオン出版社,1967
699.6,テレビの思想 ,佐藤 忠男/著,三一書房,1966
701.033,美学事典 ,竹内 敏雄/編修,弘文堂,1966
702.03,美術の誕生 ,江上 波夫/著,東京大学出版会,1965
702.05,西洋近代美術史 ,坂崎 坦/著,風間書房,1962
702.099,キリスト ,柳 宗玄/著,社会思想社,1967
702.099,キリシタンの美術 ,千沢 楨治/[ほか]編集,宝文館,1961
702.1,日本の美術 3,,平凡社,1964
702.1,日本の美術 18,,平凡社,1965
702.1,日本の美術 24,,平凡社,1965
702.1,日本の美術 2,,平凡社,1966
702.1,日本の美術 17,,平凡社,1967
702.1,日本の美術 19,,平凡社,1965
702.1,日本の美術 20,,平凡社,1964
702.1,日本の美術 21,,平凡社,1965
702.1,日本の美術 25,,平凡社,1966
702.1,日本の美術 23,,平凡社,1966
702.1,日本の美術 別巻,,平凡社,1967
702.1,日本の美術 別巻,,平凡社,1968
702.1,日本の美術 22,,平凡社,1964
702.1,日本の美術 11,,平凡社,1964
702.1,日本の美術 6,,平凡社,1966
702.1,日本の美術 7,,平凡社,1965
702.1,日本の美術 8,,平凡社,1964
702.1,日本の美術 4,,平凡社,1965
702.1,日本の美術 9,,平凡社,1964
702.1,日本の美術 13,,平凡社,1965
702.1,日本の美術 10,,平凡社,1964
702.1,日本の美術 16,,平凡社,1965
702.1,日本の美術 1,,平凡社,1966
702.1,日本の美術 5,,平凡社,1964
702.1,日本の美術 12,,平凡社,1969
702.1,日本の美術 14,,平凡社,1964
702.1,日本の美術 15,,平凡社,1965
702.1,日本の美術 No.2,,至文堂,1966
702.1,日本美術史要 ,脇田 秀太郎/著,風間書房,1963
702.135,正倉院随想 ,李家 正文/著,鹿島研究所出版会,1965
702.16,岡倉天心 ,斎藤 隆三/著,吉川弘文館,1960
702.16,原色明治百年美術館 ,,朝日新聞社,1967
702.17,いかるがの里法隆寺 ,北川 桃雄/本文,淡交新社,1962
702.17,関東古寺巡礼 ,井上 章/著,鷺の宮書房,1968
702.17,西本願寺 ,宮崎 円遵/[ほか]文,淡交新社,1961
702.17,関西古美術ガイド ,創元社編集部/編,創元社,1962
702.1932,日光 ,岡田 譲/[ほか]本文,淡交新社,1962
702.1962,京都の美術をたずねて ,岡田 清/著,創元社,1962
702.1965,奈良の美術をたずねて ,岡田 清/著,創元社,1960
702.2,東洋の美 ,長広 敏雄/著,美術出版社,1967
702.22,中国美術の研究 ,田中 豊蔵/著,二玄社,1964
702.2217,敦煌美術の旅 ,北川 桃雄/著,雪華社,1963
702.3,贋作者・商人・専門家 ,ゼップ・シュラー/著,河出書房新社,1961
702.3,世界古寺巡礼 ,小川 光暘/著,読売新聞社,1969
702.35,フランス美術 ,柳 亮/著,美術出版社,1967
702.37,ミケランジェロ ,ロバート・カフラン/著,タイムライフインターナショナル,1969
704,邂逅 ,上野 直昭/著,岩波書店,1969
704,芸術の理路 ,寺田 透/著,河出書房新社,1969
704,ヴィーナスの汗 ,嘉門 安雄/著,文芸春秋,1968
705,国華 862-873・昭和,国華編集委員会/編,国華社,1964
705,国華 850-861号・昭,国華編集委員会/編,国華社,1963
706.9,美術館散歩 ,村松 寛/著,河原書店,1960
706.9,スキタイとシルクロード美術展 ,,日本経済新聞社(製作),1969
708,第14回 選抜秀作美術展図録 1963,朝日新聞社/編,朝日新聞社,1963
708.7,日本美術大系 7,,講談社,1961
708.7,日本美術大系 1,,講談社,1960
708.7,日本美術大系 3,,講談社,1960
708.7,日本美術大系 6,,講談社,1960
708.7,日本美術大系 8,,講談社,1960
708.7,日本美術大系 9,,講談社,1961
708.7,日本美術大系 10,,講談社,1960
708.7,日本美術大系 11,,講談社,1961
708.7,日本美術大系 4,,講談社,1960
708.7,ルーヴルを中心とするフランス美術展集 ,朝日新聞社/編,朝日新聞社,1961
709,全国遺跡地図(千葉県) ,文化財保護委員会/編,文化財保護委員会,1967
709,郷土の文化財 4,稲村 坦元/著,宝文館,1962
709,郷土の文化財 3,稲村 坦元/著,宝文館,1960
709,千葉市の文化財 ,千葉市教育委員会/編,千葉市教育委員会,1961
709,柏市文化財要覧 1965,柏市教育委員会/編,柏市教育委員会,1965
709,千葉県文化財総覧 ,千葉県文化財保護協会/編,千葉県文化財保護協会,1969
709,松戸市文化財調査報告 1,松戸市教育委員会/編,松戸市教育委員会,1963
709,指定文化財図説 ,千葉県教育委員会/編,新興社,1962
709.1,正倉院宝物 [2],正倉院事務所/編,朝日新聞社,1961
709.1,正倉院宝物 [1],正倉院事務所/編,朝日新聞社,1962
709.1,正倉院宝物 [3],正倉院事務所/編,朝日新聞社,1960
709.1,郷土の文化財 9,,宝文館出版,1961
709.1,郷土の文化財 11,,宝文館出版,1960
709.1,郷土の文化財 14,,宝文館出版,1961
709.1,郷土の文化財 10,,宝文館出版,1960
709.1,郷土の文化財 7,,宝文館出版,1961
709.1,郷土の文化財 5,,宝文館出版,1964
709.1,郷土の文化財 13,,宝文館出版,1960
709.1,郷土の文化財 2,,宝文館出版,1960
709.1,郷土の文化財 1,,宝文館出版,1963
709.1,郷土の文化財 15,,宝文館出版,1965
709.1,わが国土・わが文化財 ,江口 正一/著者代表,学芸出版社,1961
709.131,茨城の美 ,,いはらき新聞社(発売),1962
710,房総の古彫刻 ,郡司 幹雄/著,隣人社,1968
710,関東彫刻の研究 ,久野 健/編,学生社,1964
710,第1回全国彫刻コンクール応募展 作品目録 1963,毎日新聞社/編,毎日新聞社,1963
711,能面 ,白洲 正子/著,求龍堂,1963
712,ロダン ,美術出版社/編,美術出版社,1966
712.37,自伝 下,チェッリニ/著,現代思潮社,1967
712.37,自伝 上,チェッリニ/著,現代思潮社,1967
713,木彫りを始める人のために ,牧田 正雄/著,池田書店,1969
718,仏像 ,久野 健/著,学生社,1969
718,仏像の美 ,小川 光三/撮影,社会思想社,1966
718,日本の仏さま ,太田 古朴/著,信貴書院,1961
718,仏像の起源 ,高田 修/著,岩波書店,1967
718,仏像図典 ,佐和 隆研/編,吉川弘文館,1963
718.1,美の観音 ,望月 信成/著,創元社,1960
718.4,石仏巡礼 ,若杉 慧/著,社会思想研究会出版部,1960
718.4,石仏の周辺 ,井口 正夫/著,東京新聞出版局,1968
720.4,画道精進 ,椿 貞雄/著,光風社書店,1969
720.8,青木 繁展 ,,福岡ユネスコ協会,1961
720.8,白隠・仙〓・円空・木喰展 ,,日本経済新聞社,1961
720.87,明治神宮聖徳記念絵画館壁画集 ,,東京美術,1968
720.87,ファブリ世界名画集 45,,平凡社,1969
721,房総風物聚 3,船崎 光治郎/著,船崎光治郎,1960
721,浮世絵 ,,毎日新聞社,1964
721,江の島錦絵集成 ,呉 文炳/著,理想社,1960
721,冨嶽三十六景 ,葛飾 北斎/著,加藤版画研究所,1962
721,大観 ,横山 大観/著,平凡社,1962
721.02,日本の戯画 ,宮尾 しげを/編著,第一法規,1967
721.026,画壇青春群像 ,竹田 道太郎/著,雪華社,1960
721.8,浮世絵版画 Series 1,渋井 清/監修・編集,集英社,1963
721.8,浮世絵版画 Series 5,渋井 清/監修・編集,集英社,1964
721.8,浮世絵版画 Series 3,渋井 清/監修・編集,集英社,1963
721.8,浮世絵版画 Series 4,渋井 清/監修・編集,集英社,1964
721.8,浮世絵版画 Series 7,渋井 清/監修・編集,集英社,1964
721.8,浮世絵版画 Series 6,渋井 清/監修・編集,集英社,1964
721.8,浮世絵版画 Series 2,渋井 清/監修・編集,集英社,1963
721.8,春章 ,林 美一/著,有光書房,1963
721.8,浮世絵あぶな絵 下巻,吉田 暎二/[編]著,緑園書房,1962
721.8,浮世絵あぶな絵 中巻,吉田 暎二/[編]著,緑園書房,1962
721.8,肉筆浮世絵 下巻,,講談社,1963
721.8,広重の江戸 ,池田 弥三郎/著,講談社,1968
721.8,浮世絵あぶな絵 上巻,吉田 暎二/[編]著,緑園書房,1962
721.8,写楽 ,榎本 雄斎/著,新人物往来社,1969
721.8,国貞 ,林 美一/著,有光書房,1963
721.8,歌麿 続,林 美一/著,有光書房,1963
721.8,国芳 ,林 美一/著,有光書房,1964
721.8,春信 ,林 美一/著,有光書房,1964
721.8,豊国 ,林 美一/著,有光書房,1964
721.8,広重と歌麿 ,林 美一/著,有光書房,1965
721.8,英泉 ,林 美一/著,有光書房,1966
721.8,重政 ,林 美一/著,有光書房,1966
721.8,お栄と英泉 ,林 美一/著,有光書房,1967
721.8,北斎 ,林 美一/著,有光書房,1968
721.8,肉筆浮世絵 上巻,,講談社,1962
721.8,歌麿 ,林 美一/著,有光書房,1963
721.9,富岡鉄斎 ,小高根 太郎/著,吉川弘文館,1967
721.9,錦芳集 ,[皇后/著],朝日新聞社,1969
721.9,画帖新水滸伝 ,杉本 健吉/著,講談社,1963
722,Kangra Paintings on love ,M.S.Randhawa,国立ニューデリー美術,1962
723,ファブリ世界名画集 32,スーラ/画,平凡社,1969
723,ファブリ世界名画集 31,セザンヌ/画,平凡社,1969
723,ファブリ世界名画集 37,ムンク/画,平凡社,1969
723,ファブリ世界名画集 51,カンディンスキー/画,平凡社,1969
723,ファブリ世界名画集 53,クレー/画,平凡社,1969
723,ファブリ世界名画集 42,ジョルジュ・ルオー/画,平凡社,1969
723,ファブリ世界名画集 36,ルドン/画,平凡社,1969
723,ファブリ世界名画集 46,ラウル・デュフィ/画,平凡社,1969
723.1,日本の名画 5,,三一書房,1966
723.1,日本の名画 6,,三一書房,1966
723.1,日本の名画 1,,三一書房,1965
723.1,日本の名画 2,,三一書房,1965
723.1,日本の名画 4,,三一書房,1965
723.1,日本の名画 10,,三一書房,1966
723.1,日本の名画 9,,三一書房,1966
723.1,日本の名画 8,,三一書房,1966
723.1,日本の名画 7,,三一書房,1966
723.1,日本の名画 3,,三一書房,1965
723.1,正宗得三郎画集 ,正宗 得三郎/[画],平凡社,1963
723.1,近代洋画の青春像 ,原田 実/著,東京美術出版局,1965
723.1,藤田嗣治 ,田中 穣/著,新潮社,1969
723.1,原爆の図 ,丸木 位里/作,田園書房,1967
723.1,中川一政画集 ,中川 一政/著,朝日新聞社,1967
723.345,パウル・クレー ,フェリックス・クレー/[著],みすず書房,1962
723.35,マティス ,ジョン・ラッセル/著,タイムライフインターナショナル,1969
723.35,マネ ,ピエール・シュナイダー/著,タイムライフインターナショナル,1969
723.35,セザンヌ ,アンリ・ペリュショ/[著],みすず書房,1963
723.359,レンブラント ,ロバート・ウオレス/著,タイムライフインターナショナル,1969
723.359,レンブラントとオランダ絵画巨匠展 ,,読売新聞社,1968
723.359,ヴァン・ゴッホ ,式場 隆三郎/著,日本書房,1962
723.36,ピカソ ,レイル・ウァーテンベイカー/著,タイムライフインターナショナル,1969
724,日曜画家 上巻,林 謙一/著,池田書店,1960
724,日曜画家 下巻,林 謙一/著,池田書店,1960
724.1,俳画入門 続,赤松 柳史/著,創元社,1966
724.1,俳画入門 ,赤松 柳史/著,創元社,1967
726.1,悲鳴 ,谷 ゆきお,東京トップ社,1967
726.1,歩く石像 ,谷 ゆきお/著,東京トップ社,1968
726.1,ジェット機は七時に ,谷 ゆきお/著,東京漫画出版社,1963
726.1,血いろの蛾 ,谷 ゆきお,東京トップ社,1968
726.1,お嫁に行かないで ,谷 ゆきお/著,東京漫画出版社,1962
726.1,夢のなかの母 ,谷 ゆきお/著,東京漫画出版社,1963
726.1,呪い腕 ,谷 ゆきお/著,東京トップ社,1967
726.1,片目部落 ,谷 ゆきお/著,東京トップ社,1967
726.1,挑戦資格 第九部 完結篇,ありかわ 栄一/著,東京トップ社,1963
726.1,恐怖まんが三人集 ,,集英社,1967
726.1,スパイ! ,園田 光慶/著,東京トップ社,1965
726.1,ひまわり家族 ,谷 ゆきお/著,東京漫画出版社,1963
726.1,マンガ戦後史 ,金森 健生/著,平凡社,1964
726.107,まんが学校 ,やなせ たかし/著,三一書房,1966
726.5,幼なごころの歌 ,谷内 六郎/著,新潮社,1969
726.5,惜しみなき青春 ,,ノーベル書房,1969
726.9,智惠子の紙繪 ,[高村 智惠子/作],社会思想社,1965
727,ベルエポックとポスター ,,美術出版社,1965
728,房総書人名鑑 ,千葉県書道協会房総書人名鑑編集委員会,房総書人名鑑刊行会,1967
728.21,会津八一の墨戯 ,料治 熊太/著,アポロン社,1969
728.21,呉文炳蒐集手蹟目録 ,呉 文炳/著,理想社,1962
728.21,呉文炳蒐集手蹟目録 続,呉 文炳/著,理想社,1963
728.21,日本の書 ,飯島 春敬/著,書芸文化院,1961
728.4,手紙用語日用語くずし字一万語手本 ,高塚 竹堂/著,講談社,1968
728.4,酒字集古 ,伊藤 保平/集字,西宮酒造,1962
728.4,行書千字文 ,石橋 犀水/著,日本習字普及協会,1963
728.4,草書千字文 ,石橋 犀水/著,日本習字普及協会,1963
728.4,書道六体大字典 ,藤原 楚水/編,三省堂,1965
728.4,楷書千字文 ,石橋 犀水/著,日本習字普及協会,1963
728.8,法帖と碑帖 ,藤原 楚水/著,書芸文化院,1960
730.87,日本版画美術全集 第1巻,,講談社,1961
730.87,日本版画美術全集 第4巻,,講談社,1960
730.87,日本版画美術全集 第5巻,,講談社,1960
730.87,日本版画美術全集 第2巻,,講談社,1961
730.87,日本版画美術全集 第8巻,,講談社,1960
730.87,日本版画美術全集 第6巻,,講談社,1961
730.87,日本版画美術全集 第7巻,,講談社,1962
730.87,日本版画美術全集 第3巻,,講談社,1961
732.1,日本の版画 ,徳力 富吉郎/著,河原書店,1968
733.087,東海道棟方板画 ,[棟方 志功/作],[駿河銀行],1965
739,現代美術宝典 ,山田 正道/監修,美術年鑑社,1967
740,科学写真便覧 上 新版,菊池 真一/編,丸善,1960
740,科学技術便覧 下 新版,菊池 真一/編,丸善,1964
740,写真術再入門 ,迫 幸一/著,評論社,1969
743.3,天然色写真 ,宮本 五郎/共著,共立出版,1969
743.3,最新カラー撮影技術 ,武藤 達郎/著,虹有社,1966
746.7,8ミリ・シネ・ハンドブック ,山田 謹治郎/著,日本文芸社,1962
748,読売報道写真集 ’60,,読売新聞社,1960
749,印刷材料 ,井上 英一/著,日刊工業新聞社,1963
749.13,校正の美学 ,長谷川 鑛平/著,法政大学出版局,1969
750,民芸図鑑 1,日本民芸協会/編集,宝文館,1960
750,民芸図鑑 2,日本民芸協会/編集,宝文館,1961
750.21,一筋の道 ,瀬戸内 晴美/著,文芸春秋,1967
750.21,民芸の美 ,水尾 比呂志/著,河原書店,1967
751,世界陶磁全集 7,座右宝刊行会/編輯,河出書房新社,1961
751,世界陶磁全集 9,座右宝刊行会/編輯,河出書房新社,1961
751,世界陶磁全集 6,座右宝刊行会/編輯,河出書房新社,1961
751,世界陶磁全集 14,座右宝刊行会/編輯,河出書房新社,1961
751,世界陶磁全集 5,座右宝刊行会/編輯,河出書房新社,1961
751,世界陶磁全集 4,座右宝刊行会/編輯,河出書房新社,1961
751,世界陶磁全集 3,座右宝刊行会/編輯,河出書房新社,1961
751,世界陶磁全集 2,座右宝刊行会/編輯,河出書房新社,1961
751,世界陶磁全集 1,座右宝刊行会/編輯,河出書房新社,1961
751,世界陶磁全集 10,座右宝刊行会/編輯,河出書房新社,1961
751,世界陶磁全集 13,座右宝刊行会/編輯,河出書房新社,1961
751,世界陶磁全集 16,座右宝刊行会/編輯,河出書房新社,1961
751,世界陶磁全集 12,座右宝刊行会/編輯,河出書房新社,1961
751,世界陶磁全集 11,座右宝刊行会/編輯,河出書房新社,1961
751,世界陶磁全集 15,座右宝刊行会/編輯,河出書房新社,1961
751,世界陶磁全集 8,座右宝刊行会/編輯,河出書房新社,1961
751,欧米蒐蔵 中国陶磁図録 ,繭山 順吉/編,繭山龍泉堂,1960
751,趣味のやきもの作り ,辻 清明/編,徳間書店,1963
751.1,日本のやきもの 別巻,,淡交新社,1965
751.1,日本のやきもの 6,,淡交新社,1966
751.1,日本のやきもの 7,,淡交新社,1966
751.1,日本のやきもの 8,,淡交新社,1966
751.1,乾山 ,バーナード・リーチ/著,東京美術,1967
751.1,日本のやきもの 10,,淡交新社,1966
751.1,日本のやきもの 5,,淡交新社,1966
751.1,日本のやきもの 3,,淡交新社,1966
751.1,日本のやきもの 2,,淡交新社,1966
751.1,日本のやきもの 4,,淡交新社,1966
751.1,日本のやきもの 9,,淡交新社,1966
751.1,板谷波山伝 ,板谷波山伝記編纂委員会/編,茨城県,1967
751.1,古陶の美と歴史 ,料治 熊太/著,徳間書店,1964
751.2,ペルシアの陶器 ,三上 次男/著,中央公論美術出版,1961
753.087,正倉院宝物染織 上,正倉院事務所/編,朝日新聞社,1963
753.087,正倉院宝物染織 下,正倉院事務所/編,朝日新聞社,1964
753.2,染織の歴史 ,三瓶 孝子/著,至文堂,1962
753.3,ひも ,道明 新兵衛/著,学生社,1968
754.9,日本の紙芸 ,広瀬 辰五郎/著,ルック社,1969
755.3,宝石 ,,集英社,1966
756,和鏡の研究 ,中村 鉄青/著,中村新太郎,1962
756.5,和鏡の研究 ,中村 鉄青/著,中村新太郎,1961
756.6,古刀新刀日本刀価格総鑑 ,刀剣春秋社/編,徳間書店,1963
756.6,日本刀工辞典 新刀篇,藤代 義雄/著,藤代松雄,1961
756.6,日本刀工辞典 古刀篇,藤代 義雄/著,藤代商店,1965
756.6,刀匠一代 ,宮入 昭平/著,人物往来社,1964
756.6,日本の名槍 ,沼田 鎌次/著,人物往来社,1964
756.7,日本の甲冑 ,日本甲冑武具研究会/編,徳間書店,1963
757,効果的なデザイン作法 ,今竹 みどり/著,誠文堂新光社,1965
757,めだつデザイン ,長尾 みのる/著,南北社,1965
757.3,配色ノート ,山崎 勝弘/著,光生館,1966
759,日本のおもちゃ ,山田 徳兵衛/著,芳賀書店,1968
759,人形百話 ,山田 徳兵衛/著,未来社,1963
759.033,日本人形玩具辞典 ,斎藤 良輔/編,東京堂出版,1968
759.9,日本の玩具 ,薗部 澄/撮影,社会思想社,1969
759.9,こけし ,鹿間 時夫/著,社会思想社,1966
760,レコードコンサート演奏曲名総目録 ,市川市立図書館/編,市川市立図書館,1961
760,レコード目録 ,市川市立図書館/編,市川市立図書館,1961
760,コンサート百回記念 1,興風会図書館/編,興風会図書館,1960
760,レコード目録 2,市川図書館/編,市川市立図書館,1964
760,西洋音楽の鑑賞 ,小松 清/著,東京創元新社,1969
760,レコードコンサート曲目解説 101-180,アミ・ド・ディスク/編,アミ・ド・ディスク,1960
760.4,かんヴぁせいしょん・たいむ ,団 伊玖磨/著,音楽之友社,1969
760.8,ステレオのすべて ,,音楽之友社,1967
760.8,名曲レコード事典 1,音楽之友社/編,音楽之友社,1967
760.8,名曲レコード事典 2,音楽之友社/編,音楽之友社,1967
760.8,名曲レコード事典 5,音楽之友社/編,音楽之友社,1967
760.8,名曲レコード事典 4,音楽之友社/編,音楽之友社,1967
760.8,LP・ステレオ・レコード案内 ,小林 利之/著,東京創元社,1961
760.8,ステレオのすべて ,,音楽之友社,1964
760.8,ステレオの名曲名演奏 1967,,音楽之友社,1967
760.8,世界の名曲ガイドブック ,服部 竜太郎/著,婦人画報社,1965
760.8,わたしの音楽室 ,吉田 秀和/著,新潮社,1966
760.9,レコードと五十年 ,森垣 二郎/著,河出書房新社,1960
762.1,滝廉太郎 ,小長 久子/著,吉川弘文館,1968
762.1,日本音楽史 ,田辺 尚雄/著,東京電機大学出版部,1963
762.2,東洋の音楽 ,ロベルト・ラッハマン/[著],音楽之友社,1960
762.8,100人の大音楽家 ,服部 竜太郎/著,婦人画報社,1965
763.42,奏法の哲学 ,鈴木 鎮一/著,音楽之友社,1960
764,オーケストラをきく人へ ,近衛 秀麿/著,婦人画報社,1960
764.3,オーマンディ/フィラデルフィアのすべて ,上野 一郎/訳編,日本コロムビア,1967
766.1,オペラ・バレー事典 ,秋山 竜英/編集,創芸社,1961
766.1,ニーベルングの指環 ,ジョン・カルショー/著,音楽之友社,1969
767,神原克重作詩 校歌集 ,神原 克重/著,たまくす社,1968
767.08,世界のうたごえ ,うたごえの店“灯”企画室/編,華書房,1966
767.5,日本の民謡 ,朝日新聞社/著,朝日新聞社,1964
767.6,定本日本の軍歌 ,堀内 敬三/著,実業之日本社,1969
767.7,汽笛一声新橋を ,中島 幸三郎/著,佑啓社,1968
767.8,シャンソン入門 ,黒木 達也/著,荒地出版社,1965
767.8,紫の履歴書 ,丸山 明宏/著,大光社,1968
768.02,日本音楽の歴史 ,吉川 英史/著,創元社,1965
768.9,近代式吟詠名詩集 ,菅原 雪山/著,有信堂,1969
769,作曲家別洋楽レコ-ド総目録 1961年1月版,音楽之友社,音楽之友社,1964
769,舞踊の文化史 ,邦 正美/著,岩波書店,1968
770.4,小山内薫演劇論全集 第2巻,小山内 薫/[著],未来社,1965
770.4,小山内薫演劇論全集 第4巻,小山内 薫/[著],未来社,1966
770.4,小山内薫演劇論全集 第5巻,小山内 薫/[著],未来社,1968
770.4,小山内薫演劇論全集 第3巻,小山内 薫/[著],未来社,1965
770.4,ドラマとの対話 ,木下 順二/著,講談社,1968
771.7,物言う術 ,田中 千禾夫/著,白水社,1968
772,現代の舞台俳優 ,,演劇出版社,1964
772,演劇の世界史 ,青江 舜二郎/著,紀伊国屋書店,1966
772.1,日本の芸能 ,佐藤 薫/著,創芸社,1961
772.1,日本演劇百年のあゆみ ,川島 順平/著,評論社,1968
772.1,市川 団十郎 ,,演劇出版社,1962
772.1,江戸時代の芸能 ,池田 弥三郎/著,至文堂,1966
772.1,まわり舞台 ,安藤 鶴夫/著,桃源社,1963
772.8,わが人物手帖 ,戸板 康二/著,白凰社,1962
773,新・能のふるさと ,朝日新聞社/編,朝日新聞社,1964
774,歌舞伎名舞台 ,河竹 繁俊/著,全国重症心身障害児(者)を守る会,1966
774,歌舞伎狂言の鑑賞 2,,演劇出版社,1969
774,忠臣蔵 ,戸板 康二/著,東京創元社,1968
774,歌舞伎狂言の鑑賞 3,,演劇出版社,1969
774,歌舞伎狂言百科 4,,演劇出版社,1960
774,歌舞伎 ,加賀山 直三/著,雄山閣出版,1968
774,歌舞伎狂言の鑑賞 1,,演劇出版社,1965
774,歌舞伎の素顔 ,大木 豊/著,冬樹社,1965
774,十一代目・市川団十郎 ,,演劇出版社,1966
774.04,よろめき歌舞伎 ,稲垣 史生/著,桃源社,1963
774.28,手前味噌 ,中村 仲蔵/著,青蛙房,1969
774.28,中村吉右衛門 ,,演劇出版社,1966
775,野田市民演劇祭 ,小林 繁/編,劇団はぐるま,1969
775,テレビタレント入門 ,岡本 愛彦/著,アサヒ芸能出版,1960
775.1,新劇の誕生 ,石沢 秀二/[著],紀伊国屋書店,1964
775.1,日々願うこと ,大矢 市次郎/著,六芸書房,1965
775.1,土方与志 ,尾崎 宏次/著,筑摩書房,1961
775.1,松葉ぼたん ,水谷 八重子/著,鶴書房,1966
775.1,暗転 ,薄田 研二/著,東峰書院,1960
775.1,逍遙・抱月・須磨子の悲劇 ,河竹 繁俊/著,毎日新聞社,1966
775.2,喜劇こそわが命 ,榎本 健一/著,栄光出版社,1967
775.7,学校・サークル演劇一幕物脚本集 1巻,しろかね劇作会/編,青雲書房,1969
777,人形芝居の生かしかた ,松葉 重庸/著,白眉学芸社,1967
778,アンダーグラウンド映画 ,シェルドン・レナン/著,三一書房,1969
778.04,人情映画ばか ,山野 一郎/著,日本週報社,1960
778.2,活動狂時代 ,児玉 数夫/著,三一書房,1967
778.21,日本映画発達史 1,田中 純一郎/著,中央公論社,1968
778.21,日本映画の歴史 ,岡田 晋/著,ダヴィッド社,1967
778.21,現代映画の起点 ,富士田 元彦/著,紀伊国屋書店,1965
778.21,虚彦映画譜50年 ,牛原 虚彦/著,牛原虚彦自伝刊行会,1968
778.21,日本映画発達史 3,田中 純一郎/著,中央公論社,1968
778.21,日本映画発達史 2,田中 純一郎/著,中央公論社,1968
778.21,百八人の侍 ,八尋 不二/著,朝日新聞社,1965
778.21,日本映画発達史 4,田中 純一郎/著,中央公論社,1968
778.23,欧米映画史 上,南部 圭之助/著者代表,東京ブック,1969
778.253,エリザベス・テーラー愛の自叙伝 ,エリザベス・テーラー/著,恒文社,1966
778.7,ドキュメンタリィ映画 ,ローサ/[著],みすず書房,1964
779.1,寄席紳士録 ,安藤 鶴夫/著,文芸春秋新社,1960
779.1,寄席はるあき ,安藤 鶴夫/著,東京美術,1968
779.13,びんぼう自慢 ,古今亭 志ん生/著,毎日新聞社,1964
779.14,女ひとり ,ミヤコ蝶々/著,鶴書房,1966
780,美と力の15日 ,読売新聞社/編,読売新聞社,1964
780,アマチュアリズム ,井上 春雄/著,逍遙書院,1961
780.13,体育技術と運動文化 ,丹下 保夫/著,明治図書出版,1963
780.13,スポーツの社会学 ,生活科学調査会/編,医歯薬出版,1962
780.18,壮年体力テスト ,松島 茂善/編著,第一法規出版,1968
780.2,千葉県スポーツ史 ,千葉県体育協会/編,千葉県体育協会,1962
780.59,スポーツ年鑑 ’62,広瀬 謙三/[ほか]編集,ベースボール・マガジン社,1962
780.6,オリンピック 東京大会 1964 ,ベースボールマガジン社/編,ベースボールマガジン,1965
780.69,オリンピック ,斎藤 正躬/著,岩波書店,1964
780.69,埼玉国体白書 ,埼玉県高等学校教職員組合/編,労働旬報社,1968
780.69,オリンピックの顔 ,,読売新聞社,1964
780.69,オリンピックの歴史 ,河合 勇/著,白水社,1963
780.69,オリンピアの研究 ,佐藤 信一/著,歩兵出版,1969
780.69,オリンピック ,東 竜太郎/著,わせだ書房,1962
782,東葛地方中学校駅伝競走大会十五年小史 ,東葛地方中学校駅伝本部/編,東葛地方中学駅伝本部,1961
782.028,記録をうちたてた人々 ,鈴木 良徳/著,さ・え・ら書房,1966
783.2,“東洋の魔女”の五年間 ,大松 博文/[ほか]共同執筆,自由国民社,1963
783.7,日本の野球発達史 ,広瀬 謙三/編集,日本教育新聞社千葉支局,1962
783.7,日本の野球史 ,広瀬 謙三/著,日本野球史刊行会,1964
783.7,勝負師の新兵法 ,水原 茂/著,ベースボール・マガジン社,1963
783.7,物語ジャイアンツの歴史 ,越智 正典/著,ベースボール・マガジン社,1963
783.7,プロ野球風雪三十年の夢 ,藤本 定義/著,ベースボール・マガジン社,1963
783.7,勝て男なら ,別所 毅彦/著,有紀書房,1965
783.7,栄光の長嶋選手 ,細島 喜美/著,東方社,1961
783.8,ゴルフ物語 ,摂津 茂和/著,角川書店,1960
783.8,ゴルフ心理と頭脳的プレー ,摂津 茂和/著,大泉書店,1962
783.8,ゴルフの極意16章 ,ジャック・バーク/著,ベースボール・マガジン社,1960
784,スキー特集 ’70 第2集,,山と渓谷社,1969
784,スキー特集 ’69 第1集,,山と渓谷社,1968
784,スキー特集 ’66,,山と渓谷社,1965
784,スキー特集 ’65,,山と渓谷社,1964
784,スキー特集 ’70 第1集,,山と渓谷社,1969
784,スキー特集 ’68 第1集,,山と渓谷社,1967
784,スキー特集 ’67,,山と渓谷社,1966
784.3,スキー超特急 ,三浦 雄一郎/著,山と渓谷社,1964
786,磁石 7,憬稜登高会/編,憬稜登高会,1969
786,磁石 1-6,憬稜登高会/編,憬稜登高会,1967
786.1,登山講座 別巻,,山と渓谷社,1960
786.1,剱の窓 ,山崎 安治/著,二玄社,1962
786.1,登山 ,春田 俊郎/著,金園社,1967
786.1,槍・穂高 ,,朋文堂,1963
786.1,山のガキ大将たち ,三田 幸夫/著,二玄社,1962
786.13,登山用具入門 ,碓井 徳蔵/著,池田書店,1960
786.15,冬山技術セミナー ,金坂 一郎/著,山と渓谷社,1960
786.18,山への祈り ,安川 茂雄/編著,二見書房,1960
786.18,登頂あと三〇〇 ,高田 光政/著,二見書房,1965
787.1,釣魚迷 ,西園寺 公一/著,岩波書店,1966
787.1,,佐藤 力/著,海南書房,1965
787.1,釣ひとすじ ,竹内 始万/著,つり人社,1961
787.15,渓流釣り百科 ,鈴木 魚心/著,岩崎書店,1967
787.19,魚拓 ,佐藤 魚水/著,内田老鶴圃,1963
788,参考資料 昭和43年版,全国競輪施行者協議会/編,全国競輪施行者協議会,1968
788,参考資料 昭和44年版,全国競輪施行者協議会/編,全国競輪施行者協議会,1969
788.1,力士桜錦 ,高崎 守弘/著,高崎守弘遺著刊行会,1962
788.1,相撲今むかし ,和歌森 太郎/著,河出書房新社,1963
788.1,土俵の砂が知つている ,田子ノ浦 忠雄/著,一水社,1965
788.1,なんでもわかる相撲百科 ,,ベースボール・マガジン社,1963
788.5,競馬の科学 ,野川 孝太郎/著,雪華社,1961
788.7,栄光への5000キロ ,笠原 剛三/著,荒地出版社,1966
789.021,警視庁武道九十年史 ,警視庁警務部教養課/編集,警視庁警務部教養課,1965
789.033,武芸流派辞典 ,綿谷 雪/編,人物往来社,1963
789.2,世界柔道史 ,丸山 三造/編著,恒友社,1967
789.3,日本剣豪列伝 ,江崎 俊平/著,社会思想社,1960
789.3,随筆宮本武蔵 ,吉川 英治/著,講談社,1963
789.3,五輪書 ,宮本 武蔵/著,岩波書店,1966
789.3,日本剣士伝 ,南条 範夫/著,東方社,1968
789.5,日置流弓術六十ヶ条術義 ,浦上 栄/著,浦上栄,1960
789.8,忍術 ,奥瀬 平七郎/著,人物往来社,1963
791,茶と禅 ,伊藤 古鑑/著,春秋社,1966
791,小堀遠洲 ,瀧川 駿/著,圭文館,1962
791,茶と人 ,三徳庵仙樵/[著],木耳社,1963
791.04,茶に生きる心 ,千 宗室/著,講談社,1969
791.04,お茶のこころ ,千 宗室/著,文芸春秋,1966
791.2,紫野大徳寺 ,佐藤 虎雄/著,河原書店,1961
791.5,お道具百科 ,高原 杓庵/著,淡交社,1969
791.7,茶会への招待 ,井口 海仙/著,淡交社,1969
793,小原流の花 ,小原 豊雲/著,婦人画報社,1962
793.9,日本愛石図鑑 ,全国石の趣味会/編,徳間書店,1964
795,わたしの碁 第1巻,木谷 実/著,日本棋院,1967
796.1,将棋定跡入門 ,芹沢 博文/著,天元書房,1968
796.1,次の一手 ,関根 茂/著,光風社書店,1969
796.1,急戦攻撃法 ,芹沢 博文/著,光風社書店,1968
796.1,将棋の勝ち方 ,木村 義雄/著,大泉書店,1967
796.1,将棋必勝の急所 ,清野 静男/著,高橋書店,1969
796.1,将棋必勝きめ手 ,清野 静男/著,高橋書店,1964
796.1,将棋の手ほどきと新戦術 ,清野 静男/著,梧桐書院,1966
796.1,格言を中心にした新しい将棋の指し方 ,清野 静男/著,高橋書店,1964
796.1,図で解説した将棋の初歩から必勝戦術 ,清野 静男/著,永岡書店,1966
796.1,図で解説した将棋新戦法 ,清野 静男/著,永岡書店,1966
796.1,将棋この一手 ,大山 康晴/著,東都書房,1968
796.1,図解将棋入門 ,清野 静男/著,永岡書店,1968
796.1,将棋奇襲戦法 ,伊達 二郎/著,永岡書店,1969
796.1,将棋これから始める人に ,芹沢 博文/著,天元書房,1967
796.1,将棋の指し方 ,大山 康晴/著,東都書房,1967
796.1,将棋入門 ,塚田 正夫/著,光風社書店,1967
796.1,将棋必修・必勝戦法 ,富田 隆一/著,梧桐書院,1966
796.1,将棋中盤戦の急所 ,村上 明人/著,東栄堂,1967
796.1,初歩の振飛車戦法 ,,日東書院,1965
796.1,振飛車の指し方 ,影山 稔雄/著,大泉書店,1961
796.1,コマ落ち将棋の必勝法 ,津村 常吉/著,池田書店,1968
796.1,升田将棋入門 ,升田 幸三/著,秋田書店,1969
796.2,名局スクリーン (上),山川 次彦/著,光風社書店,1968
796.3,有段者 将棋名鑑 昭和四十四年度版,,日本将棋連盟,1969
796.4,運命を指す男 ,倉島 竹二郎/著,冬樹社,1964
796.4,盤駒の囁き ,丸山 正為/著,丸山 正為,1966
796.6,囲碁と将棋の泉 ,小松 武樹/著,小松碁盤店,1967
796.7,加藤詰将棋200題 ,加藤 一二三/著,金園社,1966
796.7,将棋必修・実践型詰将棋新題 ,清野 静男/著,梧桐書院,1969
796.7,新選詰将棋200題 ,丸田 祐三/著,金園社,1965
796.7,新書詰将棋新題 ,清野 静男/著,虹有社,1967
796.7,二上詰将棋200題 ,二上 達也/著,金園社,1967
796.7,詰将棋二上達也作品集 ,二上 達也/著,新宿将棋センター,1966
796.7,加藤詰将棋200題 ,加藤 博二/著,金園社,1966
796.7,木村詰将棋200題 ,木村 義雄/著,金園社,1966
796.7,新版 詰め将棋100選 ,長口 司郎/著,高橋書店,1965
797.5,麻雀の遊び方 ,徳田 伊楚二/著,虹有社,1962
801.1,文字の歴史 ,矢島 文夫/著,徳間書店,1967
801.2,コトバは凡てではない ,横山 親平/著,中央経済社,1961
801.2,意味の意味 ,オグデン/共著,ぺりかん社,1967
804,ことばの生活 4,,筑摩書房,1968
804,ことばの生活 1,,筑摩書房,1967
804,ことばの生活 2,,筑摩書房,1967
804,ことばの生活 3,,筑摩書房,1967
807.9,言語遊戯の系譜 ,綿谷 雪/著,青蛙房,1964
809.4,話しことばの科学 ,斎藤 美津子/著,雪華社,1965
809.6,会議学入門 ,海保 勇三/著,教育出版,1968
809.6,会議と討議 ,H.P.ゼルコ/著,ダイヤモンド社,1965
810.1,国語学 ,築島 裕/著,東京大学出版会,1964
810.12,国語学 ,佐伯 梅友/[ほか]編著,三省堂,1961
810.12,国語学史 ,時枝 誠記/著,岩波書店,1966
810.2,国語史 系統篇,金田一 京助/著,刀江書院,1963
810.4,日本の言葉 ,山本 健吉/著,河出書房新社,1962